Software Design別冊 UNIX独習への近道
- 中島雅弘 著
- 定価
- 2,134円(本体1,940円+税10%)
- 発売日
- 2018.2.9
- 判型
- A5
- 頁数
- 256ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9596-4 978-4-7741-9631-2
概要
長い歴史を持つUnix系システムは,今やつながっていることが当たり前となったネットワークの根幹を支えています。これからのITエンジニアにとって,Unix系システムをある程度使えることは必須と言えます。幸いにしてWindows OS上でも,Windows Subsystem for Linuxというしくみで,Unix系システムが使えるようになりました。学習のハードルが低くなったいまこそ学び時です。
本書の目的は,未知の課題にあたったときに,自力で解決できるようになるための基礎力作りです。ソフトウェアエンジニアやオペレーションエンジニアが開発の仕事で最低限必要になるであろうUnix系システムの知識を厳選してコンパクトにまとめました。手を動かし,ときには失敗を経験しながら技術や知識を修得してください。
こんな方にオススメ
- 本書の対象は,ソフトウェアエンジニア,オペレーションエンジニアを目指す人です
- Unixやシェル,コマンドを再確認したい,もっと楽しみたい,ほかにも何かないのか,好奇心を持った人にも読んでいただければと思います
目次
第1章 コマンドを使うための基礎知識
- 1-1 端末アプリケーションの使い方とコマンドの調べ方を学ぼう
- 1-2 ディレクトリとファイルの構造・属性について知ろう
- 1-3 プロセスってなんだ? 状態と制御
- 1-4 ディレクトリやファイルの属性理解がセキュリティの第一歩
- 1-5 端末アプリケーションをスマートに操作しよう
第2章 ディレクトリとファイルの構造と操作
- 2-1 ディレクトリを自在に移動してファイルを操作――作成,複製,削除
- 2-2 ファイル/ディレクトリの移動,リンク,リダイレクトを使ってみる
- 2-3 ファイルを見つける! まとめる! ディスク管理を覚えよう
第3章 シンプルなコマンドをつないで複雑な処理を実行させる
- 3-1 コマンドの種類とプロセス,パイプ,リダイレクトのしくみ
- 3-2 シェルスクリプトへの入り口
第4章 ツール開発や自動化に応用できる文字列操作のノウハウ
- 4-1 シンプルなツールで簡単なテキスト処理――表示,並べ替え,結合,切り出し
- 4-2 簡単な文字置換と汎用性の高い文字列演算と正規表現を使ってみる
- 4-3 sedとawkを使った本格的な文字列操作
- 4-4 文字列操作のスクリプトで暗号化ツールを作ってみよう
第5章 Web開発やクラウド利用に不可欠なリモート操作とセキュアな接続
- 5-1 TCP/IPを使ってファイル転送,インターネット上の情報を収集する
- 5-2 sshの基本的な使い方と認証方式を知ってセキュアな通信
- 5-3 sshの少し高度な使い方――ポートフォワード,コマンド,トラブルシュート
- 5-4 sshの応用――ホストベース認証,さらに便利な使い方
第6章 好奇心をかきたてる応用例で楽しみながら学ぼう
- 6-1 ソースコードからのビルドを体験――ローグとロゴマチック
- 6-2 シェルスクリプトでゲームを作ってみる
- 6-3 チャットボットみたいにシェルに話しかけてもらおう
- Column 1 ディレクトリとファイルのrwx bitsと削除
- Column 2 MacをUnixワークステーションとして使うために
- Column 3 WSL――Windows Subsystem for Linuxを利用するために
プロフィール
中島雅弘
1988年 立教大学理学部物理学科卒業
著名,植村富士夫として1990年~1993年まで,情報系の雑誌で連載,書籍を多数を執筆。
株式会社アスキー,株式会社スクウェア・エニックスなどを経て,2004年にIT技術正直商店 株式会社アーヴァイン・システムズを設立,代表取締役。