お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2021年11月24日最終更新)
第2刷訂正情報(第3刷では修正済み)
P.235 「④「重ならない」を表す論理式」の見出し~図の間の解説と図の内容を次のように訂正(赤枠の箇所)
P.236 見出し「①空欄Jの値が表すもの」のページ中央の図の内容を次のように訂正(赤枠の箇所)
P.238 見出し「①内側の繰返し処理の動き⑨~⑭」のページ下端の図の内容を次のように訂正(赤枠の箇所)
P.244 ページ中程の見出しを下記に訂正
誤 |
設問2 空欄b「時間帯」を表す式~
|
---|
正 |
設問2 空欄b「時間帯+曜日コード」を表す式~
|
---|
P.245 見出し「④空欄bに入る「検索するセルの条件」を表す式」の図にある2つの吹き出しの解説を次のように上下入替え(赤枠の箇所)
第1刷訂正情報(第2刷では修正済み)
P.6~10 「表計算ソフト問題で午後問題を突破しよう!」および本書の各所
午後試験の出題分野の区分け・出題数・解答(選択)する問題数・配点が変更になっているため、以下のように読み替えてください。
- データ構造およびアルゴリズム(問番号)→ 旧:問8 新:問6
- データ構造およびアルゴリズム(配点)→ 旧:20点 新:25点
- ソフトウェア開発(問番号)→ 旧:問9~13 新:問7~11
- ソフトウェア開発(配点)→ 旧:20点 新:25点
- 表計算ソフト問題(問番号)→ 旧:問13 新:問11
- ソフトウェア開発の言語の種類からCOBOLを削除、Pythonを追加
|
P.7 「午後試験の分野構成」の表を以下のように内容変更
(新)午後試験の分野構成
P.66 「試験仕様として定義されている関数」の解説3~4行目
誤 |
各関数の機能や書式は、試験問題(小冊子)の最後にまとめて掲載されています。この仕様は試験時間中も見ることができるので、~
|
---|
正 |
各関数の機能や書式などの仕様は、試験時間中も見ることができるので、~
|
---|
基本情報技術者試験は,問題の表示・解答の操作ともに試験会場に設置されたPCで行うCBT試験に変更になり,問題小冊子は配布されなくなりました。ただし,表計算ソフトや擬似言語の仕様や機能の説明は,問題画面からボタン操作で表示できるため,試験時間中も参照することができます。
P.104 「順位関数の機能と書式」ページ中程の順位関数の「書式」欄
<引数1>の説明の最初に「順位を知りたい値を指定」を追記。
|
P.158 「④結果の値が入っているセル⇒行位置の番号と列位置の番号の交点」解説1行目
誤 |
②で見つけたセルA2の~
|
---|
正 |
②で見つけたセルB2の~
|
---|