最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト合格教本
- 村主壮悟 著
 - 定価
 - 2,728円(本体2,480円+税10%)
 - 発売日
 - 2019.2.26 2019.2.21
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 276ページ
 - ISBN
 - 978-4-297-10382-8 978-4-297-10383-5
 
概要
本書は、AWS認定資格の中でもっともポピュラーな「AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト」試験の対策本です。2018年2月改訂の最新バージョンに対応しており、試験に役立つポイントをわかりやすく解説しています。また別冊に模擬試験とその解答・解説を掲載しています。受験の際にこの別冊を携帯すれば、直前まで自分の知識を確認することができ、認定資格取得に近づくことができるはずです。
こんな方にオススメ
- AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトを受験する人
 - AWSの基本知識を学ぶたい人
 
目次
第1章 AWS認定の概要
- 1-1 AWS認定資格
 - 1-2 ソリューションアーキテクト アソシエイト
 - 1-3 試験勉強の方法
 
第2章 クラウドでのアプリケーション設計の考え方
- 2-1 AWS Well-Architectedフレームワーク
 
第3章 リージョンとアベイラビリティーゾーン
- 3-1 リージョンとアベイラビリティゾーン
 - 3-2 グローバルサービス
 
第4章 セキュリティ
- 4-1 責任共有モデル
 - 4-2 AWSの権限管理
 - 4-3 AWSのセキュリティ管理
 - 4-4 AWSのサポート
 
第5章 ネットワーキング・コンテンツ配信
- 5-1 仮想ネットワーク
 - 5-2 ネットワークセキュリティ
 - 5-3 プライベート通信
 - 5-4 DNS
 - 5-5 CDN
 
第6章 コンピューティング
- 6-1 EC2インスタンス
 - 6-2 EC2購入オプションによるコスト最適化
 - 6-3 Lambda
 
第7章 ストレージ
- 7-1 S3(Amazon Simple Storage Service)
 - 7-2 S3のストレージクラスとGlacierによるコスト最適化
 - 7-3 S3のセキュリティ
 - 7-4 S3 Webホスティング
 - 7-5 EBSのボリュームタイプ
 - 7-6 EFS(Elastic File System)
 
第8章 データベース
- 8-1 データベースサービス
 - 8-1 RDS
 - 8-2 DynamoDB
 - 8-3 ElastiCache
 - 8-4 Redshift
 - 8-5 データベースサービスの比較
 
第9章 セキュアな複数階層アプリケーション
- 9-1 セキュアな複数階層サブネット
 - 9-2 階層パターン
 - 9-3 セキュリティ面でのメリット
 
第10章 高可用性構成
- 10-1 ロードバランサー
 - 10-2 オートスケーリング
 - 10-3 オートスケーリングによる耐障害性設計
 - 10-4 オートスケールとインスタンス購入オプションによるコスト最適化
 - 10-5 Queueによる負荷分散と動的スケーリング
 - 10-6 キャッシュによる負荷分散
 - 10-7 データベースの高可用性
 
第11章 モニタリング
- 11-1 CloudWatchによるモニタリング
 - 11-2 カスタムメトリクス
 - 11-3 アラート
 
第12章 プロビジョニング
- 12-1 コードを用いたインフラ構築の自動化
 - 12-2 プロビジョニングツール
 
別冊 模擬試験(制限時間:130分間 問題数:65問)
プロフィール
村主壮悟
ABEJA, Inc. Product Manager。
前職のアイレット(cloudpack)でAWSのクラウドインテグレーターとして大規模から小規模までの案件をコンサル、構築、運用に従事する。在籍中にAWSのアソシエイトレベル、プロフェッショナルレベルの資格を5つ取得。その後、2017年にABEJAに入社。ディープラーニングプラットフォームであるABEJA PlatformをAWS上で構築するために参画。AWS Summit Tokyo 2017、JAWS Festaへの登壇、AWS Well-Architectedに準拠しAWS Machine Learningコンピテンシーの取得などを行う。
現在はABEJA Platformのプロダクトマネージャーとして従事している。