最短距離でゼロからしっかり学ぶ Python入門実践編 〜ゲーム開発・データ可視化・Web開発

著者
Eric Matthesえりっくまってす 著
鈴木たかのりすずきたかのり安田善一郎やすだぜんいちろう 翻訳
定価
3,630円(本体3,300円+税10%)
発売日
2020.9.2[在庫なし]
判型
B5変形
頁数
344ページ
ISBN
978-4-297-11572-2 978-4-297-11573-9

概要

世界累計50万部のベストセラー「Python Crash Course」待望の翻訳版が登場! 10歳の小学生から定年世代まで,世界中の読者が学んだプログラミング入門書で,あなたもPythonの基本をしっかり学びましょう。本書は世界の中学,高校,大学でもテキストとして利用されており,またこの本で得た知識をもとに新しい仕事に就き,また副業をスタートさせている人たちが世界中にいます。
本書「実践編」では,「エイリアン侵略ゲーム」「データの可視化」「Webアプリケーション」という3つのプロジェクトにチャレンジします。次第に難易度のあがるシューティングゲーム作りを通じて,2Dゲームの開発ができるようになり,大量のデータを調査し,可視化するデータサイエンスのための必須知識を身に付け,そしてWebアプリケーション開発ではアカウントを作成し日記を記入,ログとして保管できるプログラム作成を習得します。「必修編」で学んだ方はもちろん,Pythonの基礎を学んでより実践的な知識を習得したい方も必読です。

こんな方にオススメ

  • Pythonをゼロから学びたい人
  • 実践的なPython開発の知識を短期間で習得したい人
  • プログラミングのしっかりした知識をはじめから身につけたい人

目次

プロジェクト1 エイリアン侵略ゲーム
第1章 弾を発射する宇宙船

  • プロジェクトの計画を立てる
  • Pygameをインストールする
  • ゲームのプロジェクトを開始する
  • 宇宙船の画像を追加する
  • Shipクラスを作成する
  • 宇宙船を画面に描画する
  • リファクタリング:_check_events() と _update_screen() メソッド
  • 宇宙船を操縦する
  • 振り返り
  • 弾を発射する
  • まとめ

第2章 エイリアン!

  • プロジェクトをレビューする
  • 最初のエイリアンを生成する
  • エイリアンの艦隊を編成する
  • 艦隊を動かす
  • エイリアンを撃つ
  • ゲームを終了する
  • まとめ

第3章 得点を表示する

  • Playボタンを追加する
  • ゲームをリセットする
  • レベルアップする
  • 得点を表示する
  • まとめ

プロジェクト2 データの可視化
第4章 データを生成する

  • Matplotlibをインストールする
  • 簡単な折れ線グラフを描画する
  • ランダムウォーク
  • Plotly でサイコロを転がす
  • まとめ

第5章 データをダウンロードする

  • CSV ファイル形式
  • 地球全体のデータセットを地図に描画する(JSON 形式)
  • まとめ

第6章 API を取り扱う

  • Web API を使う
  • Plotly を使ってリポジトリを可視化する
  • Hacker News の API
  • まとめ

プロジェクト3 Web アプリケーション
第7章 Django をはじめる

  • プロジェクトの準備をする
  • アプリケーションを開始する
  • ページを作成する:学習ノートのホームページ
  • 追加のページを作成する
  • まとめ

第8章 ユーザーアカウント

  • ユーザーがデータを入力できるようにする
  • ユーザーアカウントを設定する
  • ユーザーが自分のデータを持てるようにする
  • まとめ

第9章 アプリケーションの スタイル設定とデプロイ

  • 「学習ノート」にスタイルを設定する
  • 「学習ノート」をデプロイする
  • まとめ

付録

  • A バージョン管理にGitを使う
  • B Matplotlibに日本語フォントを設定する

プロフィール

Eric Matthesえりっくまってす

アラスカ在住の科学と数学の高校教師。Pythonの入門コースを担当。5歳からプログラムを書いている。現在,教育の非効率さを改善し,さらにオープン ソースソフトウェアの利点を教育分野にもたらすようなソフトウェアの作成に注力している。余暇には山登りと家族と過ごすことに時間を使う。

鈴木たかのりすずきたかのり

一般社団法人PyCon JP Association副代表理事,株式会社ビープラウド 取締役/Python Climber。
部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い,その後必要にかられてPythonを使いはじめる。Pythonボルダリング部(#kabepy)部長,Python mini Hack-a-thon(#pyhack)主催,Python Boot Camp(#pycamp)講師,PyCon JP 2014-2016座長などの活動をしている。最近の楽しみはPython Boot Campの講師で訪れた土地で,現地のクラフトビールを飲むこと。2019年は世界各国のPyConでの発表に挑戦し,日本を含む9カ国で発表した。趣味は吹奏楽とボルダリングとレゴとペンシルパズル。

安田善一郎やすだぜんいちろう

株式会社Surface&Architecture所属,株式会社ニューロマジック監査役,シエルセラン合同会社代表。
日本IBMを経て(株)ニューロマジックを設立。その後フリーランスとなりPythonベースのPloneをはじめさまざまなCMSでサイト構築(企画・IA・ディレクション)を手がける。現在は主にSurface&Architectureでデザインプロジェクトのマネジメントに携わっている。トライアスロン歴約10年だがずっとビギナー。