やさしくわかるPythonの教室
- 
                      リブロワークス 著
株式会社ビープラウド 監修 - 定価
 - 2,310円(本体2,100円+税10%)
 - 発売日
 - 2021.5.15 2021.5.12
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 224ページ
 - ISBN
 - 978-4-297-12117-4 978-4-297-12118-1
 
概要
イラスト&会話形式で楽しもう! やさしくわかるPythonの教室。
キャラクターの会話形式でやさしくわかりやすいPythonの入門書です。
キャラクターと一緒に、楽しいイラストやわかりやすいコードでサクサクPythonを学んでいきます。
やさしくわかりやすいのに、現場のプロが監修するから内容は本格派。
基本の文法からパワフルなライブラリ/フレームワークの活用法まで、大人気のプログラミング言語Pythonをしっかり&楽しく学びましょう。
こんな方にオススメ
- 楽しくプログラミングに入門したい方
 - Pythonを知りたい初心者の方
 - いままでにPythno入門に挫折してしまった方
 
目次
Chapter 1 プログラミングを始めよう
- Section 1 プログラミングって何ができるの?
 - Section 2 人気のプログラミング言語Python
 - Section 3 Python を使うための準備
 - Section 4 Python に触れてみよう
 
Chapter 2 Pythonの基本を身につけよう
- Section 1 プログラムは「データと命令」でできている
 - Section 2 電卓のように計算してみよう
 - Section 3 ちょっと変わった計算用演算子
 - Section 4 print「関数」という命令を使ってみよう
 - Section 5 何度も使う値は「変数」に入れよう
 - Section 6 さまざまな種類の文字列
 - Section 7 文字列の演算と型変換
 - Section 8 複数の値をリストに入れる
 - Section 9 複数の値をタプルに入れる
 - Section 10 複数の値を辞書に入れる
 - Section 11 オブジェクトとメソッドを使ってみよう
 
Chapter 3 処理の流れを制御しよう
- Section 1 分岐と反復でもっと便利なプログラムに
 - Section 2 大きいか、小さいか、同じか?
 - Section 3 条件によって処理を変える
 - Section 4 入力に応じて結果を変える対話型プログラムを作ろう
 - Section 5 もっと複雑な条件分岐
 - Section 6 リストのデータを繰り返し処理する
 - Section 7 回数を決めて繰り返す
 - Section 8 繰り返し処理でリストをすばやく作る
 - Section 9 条件式を使って処理を繰り返すwhile 文
 - Section 10 繰り返しを制御する文
 
Chapter 4 ライブラリでPythonはもっと楽しくなる
- Section 1 標準ライブラリはバッテリー?
 - Section 2 import 文の使い方を覚えよう
 - Section 3 日付時刻を扱うdatetime
 - Section 4 ファイルを扱うpathlib
 - Section 5 テキストファイルを文字列操作する
 - Section 6 正規表現を扱うre
 
Chapter 5 関数とクラスで処理をまとめよう
- Section 1 処理に名前を付けてどうするの?
 - Section 2 関数を自分で作ろう
 - Section 3 戻り値のある関数を作ろう
 - Section 4 変数と値の関係をあらためて理解する
 - Section 5 さまざまな種類の引数を使いこなす
 - Section 6 トレースバックでエラー原因を探そう
 - Section 7 クラスはオブジェクトの設計図
 - Section 8 クラス定義に挑戦する
 - Section 9 関数やクラスをモジュールにする
 
Chapter 6 サードパーティ製ライブラリで世界はさらに広がる
- Section 1 サードパーティ製ライブラリとは
 - Section 2 サードパーティ製ライブラリを使おう
 - Section 3 pandasで表データを分析しよう
 - Section 4 TensorFlow でAI技術を体験しよう
 
プロフィール
リブロワークス
株式会社リブロワークス
執筆。
書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。手がける書籍はスマートフォン、Webサービス、プログラミング、Web デザインなどIT 系を中心に幅広い。
著書に『たった1 日で基本が身に付く! Unity超入門』(技術評論社)など。
ホームページ:https://www.libroworks.co.jp
株式会社ビープラウド
監修。
ビープラウドは2008 年にPython を主言語として採用、また優秀なPythonエンジニアがより力を発揮できる環境作りに努めています。
Python に特化したオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」などを通してそのノウハウを発信しています。
また、IT 勉強会支援プラットフォーム「connpass(コンパス)」の開発・運営や勉強会「BPStudy」の主催など、コミュニティ活動にも積極的に取り組んでいます。
ホームページ:https://www.beproud.jp/