お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2022年8月9日最終更新)
P.161 本文下から2行目
誤 |
ネクタのピン数が5本から9本に増えましたが,~ |
正 |
ネクタのピン数が4本から9本に増えましたが,~ |
P.343 POINT2②の出だし
誤 |
更新が頻度に行われる表の場合,~ |
正 |
更新が頻繁に行われる表の場合,~ |
P.387 図7.3.3「LLC副層」横の補足文
P.511 図9.3.7のキャプション
誤 |
図9.3.7 UMLクラス図 |
正 |
図9.3.7 UMLシーケンス図 |
P.644 2つ目の側注の3行目
誤 |
クセシビリテを,「様々 |
正 |
クセシビリティを,「様々 |
P.252 一番上の側注(図5.2.12に合わせる)
誤 |
タスクAについては(i+1)を,タスクBについては(j+1)を,Nで割った余りとする。 |
正 |
タスクAについてはiを,タスクBについてはjを,それぞれNで割った余りを求め,その値に+1する。 |
※棚を0番から生成する場合の説明でした。
P.453 見出し「ディジタル証明書の失効情報」から2行目
誤 |
CRL(Certicate Revocation List) |
正 |
CRL(Certificate Revocation List) |
P.605 表11.2.4の「内部環境」と「外部環境」の記述が逆
誤 |
 |
正 |
 |
P.186,側注3つめの[参考]内,上から2行目
誤 |
扱うデータウェハウスでは、~
|
---|
正 |
扱うデータウェアハウスでは、~
|
---|
P.271,見出し「Git」から3行目
誤 |
(ローカルリポジトという)
|
---|
正 |
(ローカルリポジトリという)
|
---|
P.321,3つ目の側注の下から3行面
誤 |
'T'ならば0.8を乗じた値を~
|
---|
正 |
'T'ならば0.7を乗じた値を~
|
---|
P.562,図10.4.1中の「Act(改善)」の枠内2行目
誤 |
~是正措置や、継続的改善~
|
---|
正 |
~是正処置や、継続的改善~
|
---|
P.164,問題8の選択肢イとエ
誤 |
イ (1-r)・x+r・
エ r・x+(1-r)・
|
---|
正 |
イ (1-r)・x+r・y
エ r・x+(1-r)・y
|
---|
P.177,2つ目の側注の1行目
誤 |
HTTP通信は、~
|
---|
正 |
HTTP/1.0通信は、~
|
---|
P.383,図7.2.9中の矢印の位置
誤 |
 |
正 |
 |
P.403,2つ目の側注の1行目
誤 |
HTTPでは、~
|
---|
正 |
HTTP/1.0では、~
|
---|
P.527,図9.5.9の一番下の行の見出し
P.115,問題7の解説
P.142,本文下から3行目
誤 |
結果が変わらない命令のいつかを~
|
---|
正 |
結果が変わらない命令のいくつかを~
|
---|
P.593,一番上の側注「参考」の3行目