メイカーのための ねじのキホン
- 門田和雄 著
- 定価
- 2,486円(本体2,260円+税10%)
- 発売日
- 2022.2.5 2022.2.2
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-297-12673-5 978-4-297-12674-2
サポート情報
概要
メイカームーブメントにより,若い世代の方々にとって「ものづくり」が身近になりました。
本書ではそうした方々に,機械工学の教育者である著者が,やさしくていねいに,ねじの基本となる知識をまとめて説明しています。
とりあえずこの1冊を持っておけばねじの調べ物には困らない,といった事典的な使い方も可能です。
こんな方にオススメ
- メイカーを目指される方
目次
第1章 メイカーのためのねじ
- 1.1 Maker Faire(メイカーフェア)とは
- 1.2 ねじの歴史
- 1.3 メイカーに欠かせないねじ
第2章 ねじを知る
- 2.1 ねじのはたらき
- 2.2 ねじの規格
- 2.3 ねじ山の種類
- 2.4 ねじの種類
- 2.4.1 小ねじ
- 2.4.2 タッピンねじ
- 2.4.3 止めねじ
- 2.4.4 ボルト
- 2.4.5 ナット
- 2.4.6 座金
第3章 ねじを使う
- 3.1 ねじの材料
- 3.1.1 鋼のねじ
- 3.1.2 銅のねじ
- 3.1.3 その他の金属ねじ
- 3.1.4 プラスチックねじ
- 3.1.5 表面処理
- 3.2 ねじの強度
- 3.2.1 材料の強さ
- 3.2.2 ねじの強さ
- 3.3 ねじの締結
- 3.3.1 ねじの力学
- 3.3.2 ねじ締め付け管理方法
- 3.3.3 ねじの締め付け工具
- 3.4 ねじのゆるみと対策
- 3.4.1 回転ゆるみ
- 3.4.2 非回転ゆるみ
- 3.5 メイカーによるねじの発注
第4章 ねじを作る
- 4.1 切削加工
- 4.1.1 ダイスとタップ
- 4.1.2 切削機械
- 4.2 塑性加工
- 4.2.1 圧造
- 4.2.2 転造
- 4.3 3Dプリンタ
- 4.3.1 3Dプリンタの種類
- 4.3.2 3Dプリンタでねじを作る
第5章 メイカーのためのねじの未来
- 5.1 ねじ好きのメイカーたち
- 5.2 ねじで学ぶ,ねじを学ぶ
- 5.3 すべてのメイカーがねじ好きに
プロフィール
門田和雄
1968年横浜市生まれ。
東京学芸大学教育学部技術科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程(技術教育専攻)修了。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程(メカノマイクロ工学専攻)修了、博士(工学)。東京工業大学附属科学技術高等学校教諭を経て、現在、宮城教育大学教育学部技術教育講座教授。
機械技術教育の実践と研究を活動の柱として、教育研究に従事している。
特にねじに興味を持ち、ねじ工場やねじ商社など、ねじ業界には知り合いも多い。