Obsidianで“育てる”最強ノート術
——あらゆる情報をつなげて整理しよう
- 増井敏克 著
- 定価
- 2,200円(本体2,000円+税10%)
- 発売日
- 2023.10.18
- 判型
- A5
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-297-13719-9 978-4-297-13720-5
概要
ノートやメモを作成・管理するためのさまざまなツールがあふれるなか,昨今とくに注目を集めているのが,ノート間の「つながり」に着目したObsidianというツールです。本書ではObsidianの基本的な使い方と考え方,さらにはさまざまなプラグインを取り入れた活用のアイデアを紹介していきます。仕事も趣味も,タスクも日誌も……あらゆる情報をつなげ,あなた専用の「もうひとつの脳」を育てましょう!
こんな方にオススメ
- Markdown形式でメモを取りたい,情報を整理したいITエンジニア
- ノート術に興味があるビジネスパーソン
- 覚えることの多い医療系や法学系などの学生
目次
第1章:情報をつなげればノートは育つ
- 1.1:ノートアプリに最低限求められること
- 1.2:よく使われる「ノートアプリ」の機能たち
- 1.3:けれど「フォルダで分類」は難しい!
- 1.4:ノートをつなげて管理しよう
第2章:Obsidianをはじめよう
- 2.1:Obsidianの特徴
- 2.2:Obsidianの基本操作
- 2.3:Obsidianのプラグインとカスタマイズ
- 2.4:複数デバイスでの同期
第3章:Obsidianを習慣化しよう
- 3.1:デイリーノートで作る気軽な日誌
- 3.2:仕事の情報はすべてObsidianへ!
- 3.3:趣味の本や映画もObsidianで整理
第4章:Obsidianでタスクも管理しよう
- 4.1:タスク管理の考え方
- 4.2:タスクとカレンダーをつなげる
- 4.3:タスクとノートをつなげる
- 4.4:タスクとプロジェクトをつなげる
第5章:あらゆるものをつなげて新しいアイデアを発想しよう
- 5.1:思考をつなげるノート作成の考え方
- 5.2:Obsidianでノート間のつながりを見る
- 5.3:視点を変えて,つながったデータを可視化する
第6章:データベースで細かな情報まで自在に管理しよう
- 6.1:データベースとしてノートをつなげる
- 6.2:データベースとして活用する
付録:Markdownリファレンス
プロフィール
増井敏克
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。
「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ,コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や,各種ソフトウェアの開発を行っている。
著書に『基礎からのプログラミングリテラシー』『基礎からのWeb開発リテラシー』(以上,技術評論社),『IT用語図鑑』『「技術書」の読書術』『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『図解まるわかり セキュリティのしくみ』『図解まるわかり プログラミングのしくみ』『図解まるわかり アルゴリズムのしくみ』『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』(以上,翔泳社),『プログラミング言語図鑑』『ITエンジニアがときめく自動化の魔法』(以上,ソシム),『Excelで学び直す数学』(C&R研究所),『RとPythonで学ぶ統計学入門』(オーム社),『1週間でシステム開発の基礎が学べる本』(インプレス)などがある。