データサイエンス入門以前 データを正しく読み取るための基礎知識

著者
阿部圭一あべけいいち 著
定価
1,980円(本体1,800円+税10%)
発売日
2024.3.6
判型
四六
頁数
160ページ
ISBN
978-4-297-14067-0 978-4-297-14068-7

概要

データサイエンスや人工知能への関心の高まりとともに,データを読み取る能力の重要性が高まっています。データサイエンティストでなくても,「最近行った販促活動は売上につながっているのか」「広告や報道,SNSに出てくるグラフの読み取り」「ネットの情報の真偽を確かめる」など,私達は仕事や日常で多くのデータを扱っています。

本書は,数学が苦手な人にも馴染みやすい身近な例からデータに関する基本を学び,数字に強くなり,データを正しく読み取る事ができるようになるための書籍です。

こんな方にオススメ

  • データの見方を理解したい人
  • 数学は苦手だけど数字に強くなりたい人

目次

第1章 データとは -データを基にして考える

第2章 データには種類がある -種類でわかる数値の意味

第3章 正確な数字と大まかな数字 -オーダーと有効数字

第4章 デジタル化すれば便利になる? -アナログとデジタル

第5章 平均値は真ん中の値? -データの特徴を数値で表す

第6章 データどうしの結びつきを考えよう -因果関係を疑う

第7章 ひっかけグラフにご用心 -グラフを読み解くポイント

第8章 データリテラシーを身につけるために -データ社会の処世術

プロフィール

阿部圭一あべけいいち

名古屋大学大学院博士課程修了,工学博士,静岡大学,愛知工業大学を経て,現在はフリー。静岡大学名誉教授。専門は情報学,情報教育。

著書に『よくわかるデジタル数学-離散数学へのアプローチ』(近代科学社,2020年),『よくわかるデータリテラシー データサイエンスの基本』(近代科学社,2021年)など。