VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座
- LUCAS 著
- 定価
- 2,860円(本体2,600円+税10%)
- 発売日
- 2024.8.29
- 判型
- B5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-297-14329-9 978-4-297-14330-5
概要
イラストを描くように3Dモデルが作れる!
依頼実績200体以上の著者が,VRoid Studioで「キャラクターデザインの特徴をいかした3Dモデル」「自分の絵柄をそのまま3Dにしたような3Dモデル」を作るコツを大公開!
イラストレーター・BEBE(べべ)さんデザイン! アバターとして使えるサンプルモデル付き
VRoid Studioはピクシブ株式会社による無料の3Dアバター作成ソフトです。パラメータ調整によって素体を簡単に作ることができる一方で,髪や服,顔のテクスチャなど,キャラクターの特徴が出る部分はこだわって作れることが魅力です。
わかりやすいUIで誰でも使えるアプリですが,なんとなく作ってみたアバターはなんだかデフォルトに近くて「VRoidっぽい」感じ……なんて経験をした方もいるかもしれません。
ネットで見かける「これもVRoidなの?」と驚くようなハイクオリティなアバターはいったいどうやって作っているの?
依頼実績多数で自らもVtuberとして活躍する著者が,VRoid Studioを使い倒して確立したメイキングを丁寧に解説します!
こんな方にオススメ
- イラストを描いていて3Dキャラクターに興味がある人
- VRoid Studioを使ってみたけど完成品に満足できなかった人
- 3Dモデリングはハードルが高いと感じている人
目次
Chapter 1 モデリングの前に
- 01 VRoid Studio の特徴を知ろう
- 02 VRoid 用にキャラクターデザインをしよう
- 03 VRoid Studio をインストールしよう
- 04 基本画面とアプリの設定を知ろう
- Column VRoidの歴史
Chapter 2 顔を作ろう
- 01 顔のパラメータを調整しよう
- 02 肌色をイラストに合わせよう
- 03 こだわりの瞳を再現しよう
- 04 アイラインを大胆に描こう
- Tips パラメータの限界突破
- Column 素体に描くか,テクスチャに描くか?
- 05 顔の陰影とパーツを描こう
- Tips テクスチャが表示される順番
- 06 口と牙を作ろう
- 07 キャラに合った喜怒哀楽の表情を作ろう
Chapter 3 体と服を作ろう
- 01 体型をキャラクターに合わせよう
- Tips バランスの良い体型
- 02 肌の塗りを再現しよう
- Tips 影に淡い色を使いすぎない
- Column 3Dに適した影の描き方
- 03 服の形を作ろう
- Tips 貫通しにくい重ね着のコツ
- 04 ペイントソフトを往復しながら描きこもう[上半身インナー]
- Tips VRoidで直線を描く方法
- 05 ペイントソフトを往復しながら描きこもう[下半身インナー]
- Tips 影の描き方
- Tips 高画質で描いてから縮小する
- 06 いろいろな質感を表現しよう[アウター]
- Tips 裏地の付け方
- 07 靴を作ろう
- Column VRoid Studioで描くか,ペイントソフトで描くか?
Chapter 4 髪型を作ろう
- 01 髪型編集の基本を知ろう
- 02 髪の毛を描こう
- 03 髪のテクスチャを編集しよう
- Tips 半円ハイライトの髪テクスチャの作り方
- Tips 板ポリを使って前髪を作る
- 04 かきあげ前髪と横髪を作ろう
- Tips 細かい毛束のテクニック
- 05 後ろ髪を作ろう
- 06 つけ髪を作ろう
- 07 ボーンを入れよう
- 08 髪の毛に合わせて全身を調整しよう
- Tips 髪を使った前髪影の作り方
Chapter 5 アクセサリーを付けよう
- 01 ケモミミをつけよう
- 02 メガネや尻尾をつけよう
- Tips メガネレンズのテクスチャ表現
- 03 サンバイザーを作ろう
- 04 髪の毛でいろいろなアクセサリーを作ろう
- Tips リボンの塗り方
- Column 羽をはやす
Chapter 6 見た目をカスタマイズしよう
- 01 「ルック」タブを使おう
- Tips ぱっつん前髪の注意点
- Tips VRM書き出し後の「ルック」の設定
- 02 VRoid Studio で撮影しよう
- Tips イラスト風に見せる撮影のコツ
- Column ポージングのコツ
- 03 セルルック風のモデルを作ってみよう
- 04 リアル風のモデルを作ってみよう
- Column モデルと背景を馴染ませる
Chapter 7 アバターを活用しよう
- 01 VRM 形式で保存しよう
- 02 VRoid Hub で公開しよう
- 03 BOOTH のアイテムを使おう
- 04 トラッキングしてアバターとして利用しよう
- 05 VRoid おすすめソフト/プラットフォーム
プロフィール
LUCAS
新潟県在住のVRoidクリエイター。
2019年から活動を開始,VTuber等のモデル依頼実績200体以上。自身もVTuberとして活動を行っておりイベントへの参加,VRoidを活用したMV制作等幅広く活動している。
X(Twitter) @lucas_VTuber
webサイト https://lucasvtuber.my.canva.site/