WEB+DB PRESS plusシリーズパスキーのすべて
──導入・UX設計・実装

[表紙]パスキーのすべて ──導入・UX設計・実装

紙版発売
電子版発売

A5判/256ページ

定価3,300円(本体3,000円+税10%)

ISBN 978-4-297-14653-5

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

本書のテーマは,パスワードレス認証を実現する「パスキー」です。パスキーはApple,Google,Microsoftといった3大プラットフォーマを含む多くの企業が協力して開発している認証技術で,大手から中小企業までさまざまなサービスで導入が進んでいます。

「パスキーとは?」の疑問に答えるとともに概要はもちろんのこと,従来の認証技術の課題と比較して何が優れているのか,パスキーの導入で知っておくべき特性,パスキーの登録・認証・管理画面などのUX設計,WebサイトだけでなくiOSやAndroidの具体的な実装について徹底解説をします。

パスキーが登場する以前の歴史から最新の仕様まで「パスキーのすべて」がここに詰め込まれています。パスキーというキーワードが気になった方にはぜひ手にとっていただきたい一冊です。

こんな方におすすめ

  • パスキーの導入を検討している企画職・プロダクトマネージャ職,Webサイトのデザイン職・フロントエンド開発職,セキュリティ担当,認証関係の設計担当など認証に携わる幅広い層の方々にお勧めです。

この書籍に関連する記事があります!

著者の一言

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

サンプル画像6

著者プロフィール

えーじ

ブラウザ開発チームでWeb開発者向けの技術を啓蒙。Credential Management API,WebOTP,WebAuthn,FedCM,Digital Credentialsなど,ブラウザのサポートするアイデンティティ・認証関連APIの啓蒙チームをグローバルでリードする。

[X]@agektmr


倉林雅(くらはやしまさる)

OpenIDファウンデーション・ジャパン 理事・エバンジェリスト。OpenID / OAuth技術の啓発・教育活動に携わる。長年にわたり某インターネット企業にて認証・認可基盤の開発を経験し,現在はプロダクトマネージャを担当。

[X]@kura_lab
[GitHub]kura-lab


小岩井航介(こいわいこうすけ)

米国OpenID Foundation理事。OpenID ファウンデーション・ジャパン KYC WGリーダ。

FIDOアライアンス,W3Cにも参加中。所属先企業ではID・認証に関する実装・運用と,新技術全般に関する検証,活用検討を担当。デジタル庁 DIW(デジタルIDウォレット)アドバイザリーボード 構成員。

[GitHub]kkoiwai