生成AIアプリ開発大全

サポートページ

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2025年7月1日最終更新)

扉裏注意

補足

本書執筆時点でDifyのバージョンは0.15.3でした。入稿直前に1.0.0がリリースされました。解説内容やアプリの操作に極端な修正はありませんが、画面表示などが変更されています。そうしたバージョンの差異を可能な限り説明するため「青色の破線枠」で注意を補足しております。バージョンアップに伴う追加説明は下記URLを参照ください。なお、スマホなどでQRコードを読み取ることで、筆者が更新している情報を容易に参照できます。ぜひご活用ください。

「生成AIアプリ開発大全」サポートページ
https://nova-join-5c4.notion.site/AI-1a1b1102fb3380b48d8df6fa1c62da0c
CHU1.png
読者からのご指摘とフィードバック
https://nova-join-5c4.notion.site/1cbb1102fb338001b6a9c2c37e6a8e31
CHU2.png
本書でリンクされるサポートページ一覧
https://nova-join-5c4.notion.site/Dify-213b1102fb3380eb8b1cdd7bbc427d72
CHU3.png

前づけ部分

P.vii 第3章 実践スキル欄
文書を適切なサイズに分割して検索性能を高められる
文書を適切なサイズに分割して検索性能を高められる
習得スキル欄
検索テストで検索成果が確認できる
検索テストで検索結果が確認できる
P.viii 第5章 実践スキル欄
時間情報を含めた議事録フォーマット作成できるようになる
時間情報を含めた議事録フォーマット作成できるようになる
P.ix 第6章 実践スキル欄
複数のノードを組み合わせた効率的なワークフローが設計できるようなる
複数のノードを組み合わせた効率的なワークフローが設計できるようなる
第8章 習得スキル欄
いままで学んだすべての方法を
いままで学んだすべての方法を

本文

P.9
「やりたいことドリブン」と「したいことドリブン」という言い方でも
「やりたいことドリブン」「したいことドリブン」という言い方でも
P.23 注意の補足

V1.Xから最初のアプリケーションの作成の時点でLLMモデルの選択方法が変わりました。筆者のサポートページを参照してください。

P.32
小規模から始めて、徐々にスケールアップできます。

上記を削除します。

P.36
gpt-4o-mini と Gemini 1.5 Falsh の回答を比較すると、
gpt-4o-mini と Gemini 1.5 Flash の回答を比較すると、
P.51
Few-Shot Learning はZero-Shot Learning と比べると精度は大きく向上します。
Few-Shot Learning はZero-Shot Learning と比べると精度は大きく向上します。
P.72
これらも同様にベクトル化されており
これらも同様にベクトル化されており
P.73
「昼食第は自己負担」はまったく別のベクトルとなり、
「昼食は自己負担」はまったく別のベクトルとなり、
P.77
だいたい日本語1文字で2~3トークン
だいたい日本語1単語で1~2トークン
P.82
検索性能を高められる
検索性能を高められる
P.91
ちょうといい塊でテキストを分割してくれます。
ちょういい塊でテキストを分割してくれます。
P.113
最低言必要なものは
最低必要なものは
P.131
本当の魔術はここから始まります。
本当の魔術はここから始まります。
P.191
業界・業種(industory)
業界・業種(industry)
開始/{x}industory
開始/{x}industry
P.243
jinja2
Jinja2
P.301
これを「拾の型」の
これを「拾壱ノ型」の
P.307
gpt-4o-mini-20204-07-18
gpt-4o-mini-2024-07-18
P.308
パラメータ「response_to」をONにして
パラメータ「response_format」をONにして
P.333
wikipedia_serch
wikipedia_search(スペル修正)
P.500
docker-compose.yml
docker-compose.yaml
P.516
docker-compose.yml
docker-compose.yaml