標準テキスト 例題30+演習問題70でしっかり学ぶWord+キーボード入力 標準テキストOffice 2024 / Microsoft 365 対応版

「例題30+演習問題70でしっかり学ぶWord+キーボード入力 標準テキストOffice 2024 / Microsoft 365 対応版」のカバー画像
著者
齊藤正生さいとうまさき 著
定価
2,200円(本体2,000円+税10%)
発売日
2025.7.31
判型
B5
頁数
256ページ
ISBN
978-4-297-15002-0 978-4-297-15003-7

概要

ご好評いただいております「Word標準テキスト」の改訂版(Word 2024対応版)です。文字の入力方法から文書作成に使うさまざまな機能について、それぞれのLessonで「例題」の文書がまず示され、その文書の作り方を順に解説しています。また、各Lessonの最後には、演習問題が用意されています。基礎的な知識として、Wordの基本的な操作と文字の入力について解説し、実際に例題の文書を作成します。文書に表や図形などを挿入したり、はがきの宛名を印刷したりするなど、応用的な操作について順番に学んでいきます。また、最後には「総合チェック問題」として本書で学んだ内容のまとめができるようになっています。 教育現場での事例や要望にマッチした例題&演習問題と、習熟度の確認・弱点チェックができ、苦手な問題は解説部分に戻って学習できる巻末総合問題とで、Wordの基本をしっかり身に付けることができます。キーボードによる日本語入力の方法も詳しく解説します。

こんな方にオススメ

  • Wordの学習をこれからはじめる人
  • Wordを基礎から身につけたい人
  • 日本語のキーボード入力を学びたい人

目次

PART1 Wordをはじめる前に

Lesson1 Wordでできること

  • 1. Wordとは
  • 2. 多彩な文書作成機能

Lesson2 Wordを起動・終了する

  • 1. Wordの起動・終了
  • 2. Wordの画面

PART2 キーボード入力をマスターしよう

Lesson1 キーボードの配列をおぼえる

  • 1. キーの名称と機能
  • 2. ホームポジション
  • 3. 文字を入力する際の指の使い方

Lesson2 日本語入力システムを使う

Lesson3 文字の入力方法をおぼえる(1)

  • 1. ローマ字入力とかな入力
  • 2. ひらがなの入力
  • 3. 文字の削除と修正
  • 4. 全角・半角カタカナの入力
  • 5. 全角・半角英数字の入力
  • 練習問題 ①・②

Lesson4 文字の入力方法をおぼえる(2)

  • 1. 漢字への変換
  • 2. 文節の長さの変更
  • 3. 入力中の文字の修正
  • 4. 記号の入力
  • 5. 読みのわからない漢字の入力
  • 練習問題 ③・④・⑤・⑥・⑦・⑧

Lesson5 入力に便利な機能を使う

  • 1. 単語の登録
  • 2. 入力時にはたらく自動修正機能
  • 練習問題 ⑨・⑩・⑪・⑫

PART3 文書を管理・作成・編集しよう

Lesson1 作成した文書を保存する

  • 例題01 文書の入力・保存を行う
  • 1. ファイル名をつけて保存
  • 2. 文書の呼び出し

Lesson2 文書を編集する

  • 例題02 文字のコピー・貼り付けを行う
  • 1. 文字のコピー・貼り付け
  • 例題03 文字の切り取り・貼り付けを行う
  • 2. 文字の切り取り・貼り付け
  • 例題04 文章のミスを修正する
  • 3. 自動文章校正機能
  • 4. 手動による文章校正
  • やってみよう! ①・②

Lesson3 作成した文書を印刷する

  • やってみよう! ③・④

Lesson4 ページ設定をする

  • 例題05 ページ設定と文書の印刷を行う
  • 1. 用紙サイズの設定
  • 2. 余白と印刷の向きの設定
  • 3. 文字数と行数の設定
  • やってみよう! ⑤・⑥・⑦・⑧

Lesson5 文字の位置を揃える

  • 例題06 右揃え・中央揃えを使って文書を編集する
  • 1. 右揃え
  • 2. 中央揃え

Lesson6 縦書き文書を作成する

  • 例題07 縦書きの文書を作成する
  • 1. 縦書き文書の作成

Lesson7 文字装飾をマスターする

  • 例題08 文書に文字装飾をする
  • 1. 書式設定の機能
  • 2. 文字の装飾
  • やってみよう! ⑨・⑩・⑪

Lesson8 Wordを使った文書作成のコツ

  • 例題09 段落番号のある文書を作成する
  • 1. 箇条書きと段落番号
  • 例題10 文字間隔を変更する
  • 2. 文字間隔の変更
  • 例題11 「拝啓」や「敬具」などの定型的な書式を自動的に入力する
  • 3. オートフォーマットとあいさつ文
  • 例題12 インデントを使って文字の位置を調整する
  • 4. インデントの利用
  • 例題13 行間を広げる
  • 5. 行間の調整(段落)
  • 例題14 文書にヘッダーとフッタ-をつけて保存・印刷する
  • 6. ヘッダーとフッタ-の利用
  • やってみよう! ⑫・⑬・⑭・⑮・⑯・⑰・⑱・⑲

PART4 表や罫線、図形を利用しよう

Lesson1 文書の中に表を作成する

  • 例題15 表のある文書を作成する
  • 1. 表の挿入
  • 例題16 表を編集する
  • 2. 表の形や大きさ、色などの編集
  • やってみよう! ⑳・㉑

Lesson2 簡単な図形を作成する

  • 例題17 図形を作成する
  • 1. 図形描画の機能
  • 2. 図形の作成
  • 3. 基本図形の利用
  • 4. 図形の重なり順
  • 5. 図形の回転
  • 6. 図形のグループ化
  • やってみよう! ㉒・㉓・㉔・㉕

PART5 画像やテキストを挿入しよう

Lesson1 イラストを挿入する

  • 例題18 イラスト入り文書を作成する
  • 1. 画像の挿入
  • 2. イラストの操作と書式設定
  • やってみよう! ㉖・㉗・㉘

Lesson2 特殊な位置に文字を挿入する

  • 例題19 テキストボックスを作成する
  • 1. テキストボックスの作成
  • 2. 順序と書式設定
  • やってみよう! ㉙・㉚・㉛

PART6 文書作成機能を活用しよう

Lesson1 カラフルな見出しを作成する

  • 例題20 ワードアートのある文書を作成する
  • 1. ワードアートの挿入
  • 2. ワードアートの機能
  • やってみよう! ㉜

Lesson2 文字の検索や置き換えを行う

  • 例題21 文書内にある文字の検索と置換をする
  • 1. 文字の置換
  • 2. 文字の検索
  • やってみよう! ㉝

Lesson3 ルビや囲い文字を利用する

  • 例題22 ルビや囲い文字のある文書を作成する
  • 1. 拡張書式とは
  • 2. 拡張書式の使い方
  • やってみよう! ㉞・㉟

Lesson4 段組みを設定する

  • 例題23 2 段組みの文書を作成する
  • 1. 段組みの変更
  • やってみよう! ㊱・㊲・㊳

PART7 差し込み印刷をやってみよう

Lesson1 差し込むデータを作成する

  • 例題24 差し込み印刷に使う文書とデータを作成する
  • 1. 差し込み印刷とは
  • 2. データファイルの作成

Lesson2 差し込み位置を指定する

  • 例題25 データの差し込み位置を指定する
  • 1. 差し込み位置の指定

Lesson3 差し込み印刷を実行する

  • 例題26 差し込み印刷を実行する
  • 1. 差し込み印刷の実行
  • やってみよう! ㊴

PART8 文書のひな形を活用しよう

Lesson1 テンプレートを使う

  • 例題27 万年カレンダーを作成する
  • 1. テンプレートとは
  • 2. テンプレートの編集
  • 3. テンプレートとして文書を保存
  • やってみよう! ㊵

Lesson2 文書作成ウィザードを使う

  • 例題28 年賀はがきの宛名を印刷する
  • 1. データファイルの作成
  • 2. はがきの宛名印刷
  • やってみよう! ㊶

PART9 少し複雑な文書を作成しよう

Lesson1 SmartArt グラフィックを挿入する(1)

  • 例題29 SmartArt グラフィックのある文書を作成する
  • 1. SmartArt グラフィックとは
  • 2. SmartArt グラフィックの編集
  • やってみよう! ㊷

Lesson2 SmartArt グラフィックを挿入する(2)

  • 例題30 SmartArt グラフィックを編集する
  • 1. SmartArt グラフィックのレイアウト変更
  • 2. SmartArt グラフィックの書式設定
  • やってみよう! ㊸

Lesson3 複数の文書を関連づける

  • 1. リンクとは
  • 2. リンクの設定
  • 総合チェック問題①~⑮
  • 解答編
  • 索引

プロフィール

齊藤正生さいとうまさき

千早高校、現在東京都立第四商業高等学校勤務。