今すぐ使えるかんたんbiz 今すぐ使えるかんたんbiz
Excelパワークエリ ビジネス活用大全

「今すぐ使えるかんたんbiz
Excelパワークエリ ビジネス活用大全」のカバー画像
著者
古川順平ふるかわじゅんぺい 著
定価
2,640円(本体2,400円+税10%)
発売日
2025.11.13
判型
A5
頁数
400ページ
ISBN
978-4-297-15208-6

概要

Excelパワークエリは、複数のソースからデータを取得し、収集、統合、整理を行うためのツールです。パワークエリでは、さまざまなソースからデータを取り込み、これまで手動で行ってきた整形や抽出などの操作を「クエリ」に登録。1クリックで実行できます。VBAと異なりプログラミング言語の習得が不要であるため、一般のビジネスパーソンが低コストで学習し、実践できます。本書は、こうしたパワークエリの操作を初歩の初歩から丁寧に解説。ダウンロード提供のサンプルファイルを利用することで、実務のフローを体験できます。

こんな方にオススメ

  • Excelを使ったデータ収集・整形の作業を効率化したい人

目次

第1章 パワークエリの基本を理解する

  • Introduction パワークエリの基本を理解する
  • SECTION 001 パワークエリの概要と強みを知る
  • SECTION 002 一連の流れを体験する① データの読み込み
  • SECTION 003 一連の流れを体験する② データの加工
  • SECTION 004 一連の流れを体験する③ クエリを再利用する
  • SECTION 005 一連の流れを体験する④ 結果をシート上に読み込む
  • SECTION 006 クエリの結果は「外部データ範囲」として読み込める
  • SECTION 007 クエリとステップの関係を理解する

第2章 さまざまな形式のデータを読み込む

  • Introduction さまざまな形式のデータを読み込む
  • SECTION 008 パワークエリはデータ読み込み時に何をしているのか
  • SECTION 009 「カンマ区切り」ルールのCSVファイルを読み込む
  • SECTION 010 テキストファイルの内容を読み込む
  • SECTION 011 Accessデータベースから指定のデータを読み込む
  • SECTION 012 PDF文書内にある表データを読み込む
  • SECTION 013 Web上のデータを読み込む
  • SECTION 014 フォルダーの情報をファイル一覧表として読み込む
  • SECTION 015 外部のExcelブックのデータを読み込む
  • SECTION 016 作業中のExcelブックのデータを読み込む
  • SECTION 017 見出しやデータ型の自動検出の設定を切る

第3章 複数の表から集計表を作成する

  • Introduction 複数の表から集計表を作成する
  • SECTION 018 複数の表から集計表を作成する際の基本の考え方
  • SECTION 019 結合の仕組みと6種類の結合ルールを理解する
  • SECTION 020 カテゴリ別の表をタテ連結して総合メニューを作る
  • SECTION 021 ブック内の複数シートをタテに連結する
  • SECTION 022 [ファイルの結合]でCSVデータを一気に連結する
  • SECTION 023 連結前に[カスタム列]で識別情報を付け足しておく
  • SECTION 024 ヨコ方向に結合して関連データを集約する
  • SECTION 025 複数の照合列を指定してマージする
  • SECTION 026 複数の表を結合して1つの集計表を作成するときのコツ

第4章 集計表を列単位で整理する

  • Introduction 集計表を列単位で整理する
  • SECTION 027 列を選択/削除して表の構成を整える
  • SECTION 028 列名や列順を変更してデータ型を指定する
  • SECTION 029 自動設定される列のデータ型や見出しを調整する
  • SECTION 030 カスタムデータ型を利用して複数列をまとめて扱う
  • SECTION 031 複数列のデータをマージする
  • SECTION 032 データを複数列に分割する
  • SECTION 033 クロス集計表をリスト表に変換する
  • SECTION 034 リスト表をクロス集計表に変換する
  • SECTION 035 通し番号となるインデックス列を追加する
  • SECTION 036 階層構造を持つ集計表の空白を埋めて整理する
  • SECTION 037 ヨコ方向に折り返された表を整理する
  • SECTION 038 タテ方向に分割されている表を整理する
  • SECTION 039 Excel方眼紙状態の表を整理する

第5章 集計表を行単位で整理する

  • Introduction 集計表を行単位で整理する
  • SECTION 040 必要な行のみに整理する
  • SECTION 041 表の用途に合わせて並べ替える
  • SECTION 042 フィルターで特定の値や期間のデータを抽出する
  • SECTION 043 抽出条件表を作成して必要なデータを取り出す
  • SECTION 044 カテゴリ列をグループ化してデータを整理する
  • SECTION 045 カスタム関数で店舗別ベスト3を抽出する

第6章 集計しやすい表に整える

  • Introduction 集計しやすい表に整える
  • SECTION 046 データクレンジングの考え方
  • SECTION 047 表記揺れを統一する
  • SECTION 048 セル内改行などの特殊文字を置換する
  • SECTION 049 空白文字の除去とデータ型の変換をする
  • SECTION 050 プレフィックスを追加し指定のID形式に整える
  • SECTION 051 列データから必要な部分だけを抽出する
  • SECTION 052 列ごとのデータの品質や傾向をチェックする
  • SECTION 053 定番のクレンジング処理をほかの表に使うテクニック

第7章 集計表にカスタム列を追加する

  • Introduction 集計表にカスタム列を追加する
  • SECTION 054 インデックス列と[標準]機能を組み合わせる
  • SECTION 055 計算結果のデータを持つカスタム列を追加する
  • SECTION 056 2つの日付から指定の期間値を求める
  • SECTION 057 金額の条件に応じた分類ラベルを付ける
  • SECTION 058 作成済みのカスタム関数を利用する
  • SECTION 059 カスタム関数を自作する

第8章 作業効率を高める考え方と機能

  • Introduction 作業効率を高める考え方と機能
  • SECTION 060 クエリのリファクタリング~ステップ名の変更
  • SECTION 061 クエリのチューニング~ステップの入れ替え/結合
  • SECTION 062 既存のクエリを複製して使いまわせるようにする
  • SECTION 063 既存のクエリを参照して目的ごとに使い分ける
  • SECTION 064 複数のクエリをグループ化して整理する
  • SECTION 065 パラメーター用クエリでパラメーター値を管理する
  • SECTION 066 クエリのステップとM言語の数式の関係を知る

第9章 パワークエリのトラブルシューティング

  • Introduction パワークエリのトラブルシューティング
  • SECTION 067 エラーメッセージを参考に原因を絞り込む
  • SECTION 068 データソースが読み込めないときの対処法
  • SECTION 069 エラーの起きやすい列操作の仕組みを考える
  • SECTION 070 エラー値が表示されるデータを加工する

第10章 パワークエリのケーススタディ

  • Introduction パワークエリのケーススタディ
  • SECTION 071 複数データの統合/集計結果の分割を体験する
  • SECTION 072 集計表のリスト表から個別の項目の表を作成する

プロフィール

古川順平ふるかわじゅんぺい

富士山麓でExcelを扱う案件中心に活動するテクニカルライター兼インストラクター。著書に『ExcelVBA[完全]入門』『Excel マクロ&VBA やさしい教科書』(SBクリエイティブ)『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』(インプレス)『Excel仕事のはじめ方 入社1年目からの必須スキルが1冊でわかる』(技術評論社)等、共著・協力に『Excel VBAコードレシピ集』(技術評論社)『スラスラ読める Excel VBAふりがなプログラミング』(インプレス)等。趣味は散歩とサウナ巡り後の地ビール。