イメージ化できるとネットワークはすぐわかる

今日では、パソコンだけでなく携帯からなどもインターネットに接続し、ショッピングをしたり、チケットの予約をしたりできるようになりました。また、最近話題のソーシャルネットワークなどをはじめとしたWeb2.0といわれるサービスも利用できるようになりました。

これらのサービスはハードウェアや通信インフラ技術などの進歩によって実現されていますが、特にネットワーク技術の発達によるところが大きいです。

普段利用するときには、あまり意識しないネットワーク技術ですが、実際に開発したり習得したりするときには、ハードウェアとソフトウェア両方の技術からなりたち、またそれぞれがそれぞれの役割を担っているため、その範囲は多岐にわたります。また、日々向上している分野のため、新しい規格、技術が次から次へと生まれており、知識の習得が非常に困難になります。

しかし、基本的なことに関して言えば、実はそれほど難しいことではありません。メールのシステムにしろ、Webのシステムにしろ、ショッピングサイトのシステムにしろ、使われている用語が難しく概要がつかめないだけで、目で見えるようなかたちにイメージ化できると、理解するのはそれほど難しいことではありません。

そこで、生まれたのが「目で見てわかる ネットワーク重要単語集」です。この書籍は、ネットワーク技術習得には必須のネットワーク用語をピックアップし、それらすべてを図解にしました。また、それらのイラストの多くは擬人化されています。このため目には見えないネットワークの各技術および各要素の相関関係とその役割が、直感的に理解できます。これからネットワークをはじめようとする方にぜひお勧めの一冊です。

図1 ⁠改訂版]図解でよくわかる ネットワークの重要語解説100』の見開きイメージ
図1 『[改訂版]図解でよくわかる ネットワークの重要語解説100』の見開きイメージ