Windows Vistaの見た目はどうなった?
いよいよ発売されたWindows Vista!
Windows XPから何が変わったのか、ご存知ですか?実は筆者は、Windows Vistaを使って日々の仕事をこなしております。そんな中、やはり「何が変わったの?」と聞かれてまず答えるのは、「見た目が変わった!」ということでしょうか。「なーんだ、そんなの新しいWindowsになったんだから、当たり前でしょ」と思われるかもしれません。ところが、ことはそう簡単ではないのです。というのも、Windows Vistaの見た目は、「使いやすいように」変わったからなのです。
見た目と使い勝手は大いに関係あり
パソコンのOSに限らず、ものの「見た目」は、「使い勝手」に大きく関係します。たとえば、ものすごく"カッコイイ"デザインの文房具や電化製品、調理器具などが、実際に使ってみるとものすごく"使いづらかった"、という経験はないでしょうか?これなどは、「見た目」と「使い勝手」の強い関連性が、悪い方向に出てしまった例でしょう。「見た目」をよくしたばっかりに、「使い勝手」が悪くなってしまったのです。それに対して今度のWindows Vistaは、見た目がすごく格好よくなっています。しかもその結果、使いやすくなっているのです。これは、「見た目」と「使い勝手」の強い関連性が、よい方向に出ている例、といえるでしょう。
人間の欲求というものは切りがない
そんなこんなで筆者はWindows Vistaを快適に使っているのですが、だからこそいろいろな欲求が出てきたりもします。たとえばこんな感じ。
- 見た目はすごく格好よいのだけれど、もっとよくならないか?
- ここの使い勝手は自分的にはいまひとつなので、改善したい!
- Windows XPでよく使った設定は、Vistaではどうやるの?
1.は、「あくなき向上心型」で、常に「もっともっと」というタイプの欲求ですね。2.は、「いつも不満がある型」で、常に文句を言っていたいタイプの欲求です。3.は、「OSが変わってもおなじことがやりたいんだ!」と、常に自分のペースを追求する「マイペース型」の欲求です。こんな風に書くと、いかにもワガママな印象を受けるかもしれませんが、いずれも人間であれば誰しもが考えることであったりします。
欲求に答える The カスタマイズ
こんなさまざまな欲求には、たとえばこんな形で答えてみてはどうでしょうか。
- ウィンドウの色や透明度を変更しよう!
- クイック起動ツールバーにプログラムを追加しよう!
- [電源]ボタンの動作を変更しよう!
1.によって、ウィンドウの色や透明度を、自分好みに変更することができます。2.を使えば、自分のよく使うプログラムを簡単な操作で起動することができます。3.を学べば、XPで行っていた再起動、シャットダウン、ユーザーの切り替えを、Vistaではどのように行うことができるのか、がわかります。
以上、こんな感じで「見た目」→「使い勝手」→「欲求を満足」という順序でVistaをよりよく使うまでの道のりを解説してきました。この道のりを実践するには、 新発売の「Windows Vista設定・カスタマイズ ポケットリファレンス」がお勧めです。それから、皆さんの快適なVistaライフの前に立ちはだかる「エラーメッセージ」対策には、姉妹編の「Windows エラーメッセージ ポケットリファレンス」をどうぞ!!