SEO対策はどう変わったのか

SEO対策のメリット

日常生活で何か知りたいことが出てきたとき、一昔前ならば「図書館に行って調べる」⁠書店で本を買って調べる」方が多かったのではないかと思います。今日では、何か知りたいことが出てきたとき「インターネットで検索する」方が多いのではないでしょうか?この「インターネットで検索した結果」に、自社のWebサイトをヒットさせるコツ、それがSEO対策です。

SEOとは、⁠Search Engine Optimization」の略で、1990年代半ばアメリカで誕生し、日本では2001年頃から耳にするようになった比較的新しい言葉です。SEO対策をする最大のメリットは、求めるユーザに自社製品を直接アピールできることです。自社のWebサイトが検索結果の上位に表示されれば、ユーザにクリックされる確率が増え、購買につながる確率が増えるわけです。

複雑化するSEO対策

しかし、近年このSEO対策を行っている企業が増え、かつ、検索エンジンのアルゴリズムが複雑化したため、対策難易度がどんどん高くなってきています。しかも、検索エンジンのアルゴリズムは日々進化しているため、以前対策を講じたから大丈夫、とも言っていられない状態になってしまいました。

では、この状態をどう乗り越えたらいいのでしょうか? その答えが、本書にあります。本書は、日本のSEO対策の第一人者である渡辺隆広氏(株式会社アイレップSEM総合研究所所長)他、同研究所の研究員の方々によって、最新のSEO対策について、解説していただきました。⁠キーワード選定」⁠HTML記述のテクニック」⁠ライティングのテクニック」⁠内部リンクのテクニック」⁠外部リンクのテクニック」⁠SEO対策に置ける注意点とポイント」の他、急速に拡大し続けているモバイル市場に対しての「モバイルSEO」についても言及されています。つまり、これさえ読めば、タイトル通り、SEO対策がわかる!というものです。しかも、⁠最新の』です。