検索サービスやGmail、GoogleマップなどのWebサービスで有名なGoogleは、「Google Analytics」と呼ばれるWebアクセス解析サービスを提供しています。他のサービスと同様利用は無料で、しかもかなり本格的なものとなっています。ここでは、このGoogle Analyticsについて簡単に紹介してみましょう。
アクセス解析とは
私たちがふだん見ているWebページやブログは、いつ、どのIPアドレスから、どんなブラウザやOSを使ってそのサイトを見たのかという情報をアクセスログとして記録することができます。人気のあるサイトだと、それこそ世界中からいろいろな人のアクセスがあることでしょう。アクセスログを見てみると、どのページに1日どれくらいアクセスがあるのか、どこからリンクが張られているかといった情報が一目でわかります。
とくにWebページでnネットショップを開設している人にとっては、どういった商品に注目が集まっているのか、どこからユーザーが集まってくるのかというのは大変気になるところだと思います。
Google Analyticsはここが凄い
マイレポートの画面。それぞれのレポートを
クリックすることで、より詳細な情報を
見ることができます
アクセス解析は設定が難しそう、お金がかかりそう、データをどう見たらいいのかわからないといった不安があるかと思いますが、Google Analyticsはそんな不安を払拭するほど、完成度の高いアクセス解析サービスです。Google Analyticsの大きな特徴としては、
- ブラウザ上でほとんどの設定を行える
- 無料で利用できる
- 視覚的にデータを見ることができる
サイトの利用状況では、アクセスした人数や
ページビュー数などのユーザーの傾向を
分析することができます
といった点があげられます。自分のサイトにHTMLのコードを貼りつける必要があるため、すべてブラウザ上でできるというわけではありませんが、一度設定すればあとはデータを見るだけですので、自分のサイトを持っている人なら一度は試してみても良いでしょう。
Google Analyticsを使ってみる
ユーザーサマリーでは、アクセスした人の
ブラウザの種類や使用しているパソコンの
OSなどが分析できます
Google Analyticsにログインすると、マイレポートの画面が表示されます。「サイトの利用状況」「ユーザーサマリー」「地図上のデータ表示」「トラフィックサマリー」「コンテンツサマリー」といった項目が表示されているので、それぞれクリックすることで詳細なデータを見ることができます。
地図上のデータ表示では、世界中のどこから
アクセスが来ているのかが分析できます
トラフィックサマリーでは、検索エンジンから
どういったキーワードで検索してきたのか
が分析できます
このほかにもさまざまな分析や表示が可能です。弊社より発売中の書籍「Google AnalyticsではじめるSEO対策」では、このGoogle Analyticsを利用してどういったサイトを構築すればよいか、またキーワード連動サービスである「Google AdWords」をどう連携させるかについても紹介しています。とくにSEO初心者の方にはオススメの内容となっていますので、一度手に取ってみてください。