Windows Vistaをバリバリ使いたいアナタに

使っていくうちにだんだん遅くなってしまったWindows Vista。そんなマシンを劇的によみがえらせる技を伝授したのが、弊社バリバリチューンWindows Vistaだ。その中から、レジストリの自動起動プログラムを停止させる技を紹介しよう。

なお、快適に使える技やトラブルなどの不安解消テク満載のパワフル活用Windows Vistaもおすすめだ。

レジストリレベルで不要な自動起動プログラムを排除せよ!

自動起動する項目が邪魔だ! メモリーにも負荷がかかるし、Windows Vistaも遅くなるので完全消去だ!

最近のアプリケーションは、⁠レジストリ」に多くの「不要な起動プログラム」を登録しており、これらがアップデート確認や余計な通知を行い、デスクトップパフォーマンスを大きく阻害しているのだ。

このレジストリに登録されている不要なスタートアップを見直したい場合には、⁠レジストリエディタ」を利用してもよいのだが、なんとWindows Vistaはレジストリスタートアップを見直す機能を標準搭載しているので、これを活用して設定を行うとよい。

レジストリに登録されたスタートアップ
レジストリに登録されたスタートアップ

レジストリにおけるスタートアップ項目は、すべてのユーザーに適用されるものは「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run⁠⁠、ログオンユーザーに適用されるものは「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」に登録されている。ここで、不要なものを個々に削除するのも手だ。

レジストリに登録されたスタートアップをツールで削除する
レジストリに登録されたスタートアップをツールで削除する

「Windows Defender」はセキュリティツールだが、レジストリのスタートアップまで見渡すことができる「ソフトウェアエクスプローラ」を搭載しているので、これを利用する。[スタート]メニューから「すべてのプログラム」「Windows Defender」を選択。⁠Windows Defender」が起動したら「ツール」をクリックする。

「ソフトウェアエクスプローラ」をクリックする。

「カテゴリ」から「スタートアッププログラム」を選択すれば、スタートアップするプログラムが一覧で視認できる。

自動起動させたくない項目を選択して「無効にする」ボタンをクリックすると、対象項目の自動起動を抑止することができる。特にマルチメディア系のツールのアップデートや通知機能は、必要性を感じない限り「無効」にするとよい。