デジタル時代だからこその「マンガの描き方」プロが教えます!

盛況のコミック同人即売会だけでなく、ケータイコミックの普及によって、マンガ家としてのプロ&セミプロデビューの敷居も低くなり、自分でもマンガを描いてみたいという人が増えています。

『プロの現場から学ぶ! デジタル世代のマンガ描き方ガイド』は、そういった人に向けて、プロや同人誌即売会で活躍中のマンガ家のノウハウが詰まった一冊です。特にこれまで何度もマンガを描いてきたけれど途中で挫折した人や、ストーリーの作り方がわからない人にはピッタリです。作家陣にはクオリティの高さで同人出版界で人気を誇る絵師3人を起用し、ComicStudioをうまく使って、デジタル環境ならではのマンガの描き方を解説していきます。

付属CD-ROMにはComicStudioEX 4.0の体験版を収録。この体験版は、発売元であるセルシスのWebページにアクセスし、体験版用のシリアルナンバーを入手してライセンス登録すれば、30日間機能無制限で使えるというものです。さらに3人の絵師が描いたサンプルマンガをそのままComicStudio形式、PDF形式、PSD形式で収録しています。紙面で解説しているマンガが、実際にはどのように作られているのかがひとめでわかります。

アイディアをマンガに仕上げるテクニックを学んで、デビューのチャンスをつかみましょう!

付属CD-ROMにはComicStudioEX 4.0体験版と、本紙に掲載のマンガ3本を収録していますので、紙面を見ながら、マンガデータの実際を確認することができます。
付属CD-ROMにはComicStudioEX 4.0体験版と、本紙に掲載のマンガ3本を収録していますので、紙面を見ながら、マンガデータの実際を確認することができます。
第1章は「漫画を描く前に⁠⁠。マンガを最後まで描くために必要な基礎知識に、デジタル環境をどう使っていくかなどを解説しています。
第1章は「漫画を描く前に」。マンガを最後まで描くために必要な基礎知識に、デジタル環境をどう使っていくかなどを解説しています。
第2章は「まずは描くからはじめる」です。とにかく描かないことにははじまりません。マンガの形をとる前に、絵自体をどう描いていくかが大切です。
第2章は「まずは描くからはじめる」です。とにかく描かないことにははじまりません。マンガの形をとる前に、絵自体をどう描いていくかが大切です。
第3章は「漫画の形に整える⁠⁠。コマ割りから各種の効果など、ComicStudioをうまくつかってマンガとして制作していきます。
第3章は「漫画の形に整える」。コマ割りから各種の効果など、ComicStudioをうまくつかってマンガとして制作していきます。
第4章は「人気同人作家の仕事術⁠⁠。プロとして同人作家として活躍中の絵師ならではのテクニックを紹介します。
第4章は「人気同人作家の仕事術」。プロとして同人作家として活躍中の絵師ならではのテクニックを紹介します。
第5章は「漫画の完成度を高めるテク」です。ひととおりマンガを描くことができたら、今度はひとつ上をいく実践テクニックを解説します。
第5章は「漫画の完成度を高めるテク」です。ひととおりマンガを描くことができたら、今度はひとつ上をいく実践テクニックを解説します。
第6章は「⁠⁠作品』から『商品』へ⁠⁠。マンガを描いたら、その作品を商品として公開する手段をいろいろと紹介します。目指せデビュー!
第6章は「『作品』から『商品』へ」。マンガを描いたら、その作品を商品として公開する手段をいろいろと紹介します。目指せデビュー!
本紙で解説に使用しているマンガ3本は、紙面にも全編を掲載しています。
本紙で解説に使用しているマンガ3本は、紙面にも全編を掲載しています。