就職活動や転職活動で企業に提出する履歴書や職務経歴書は、何のためにあるのでしょう? それは、通常最初に行われる書類選考で、その企業で働きたい、もしくは戦力になれる優秀な人材であると自分を採用官にアピールするためです。そのため、他の希望者より自分の方が採用に値する人材であると、プラス評価を得る内容でなくてはいけません。
一方、それと同時に採用官は履歴書や職務経歴書が正しく書かれているかもチェックしています。前述のアピールが書類選考での2次審査であるなら、書式に則って正確に書かれているかをチェックする段階は、書類選考での1次審査といえます。必要事項を記入していなかったり、誤った記述がされた書類は、アピールポイントを読まれることなく却下されてしまいます。
しかし、就職・転職活動で何枚もの履歴書や職務経歴書を手書きで正確に作成することは、非常に骨が折れ、時間のかかる作業です。そこで、正確に効率良く書類を作成するためにパソコンで履歴書や職務経歴書を作成しましょう。履歴書は応募企業が異なっても共通の部分が大部分のため、作成時間を大幅に短縮することができます。
企業によっては手書きの履歴書が必要になる場合もありますが、職務経歴書はほとんどの場合、パソコンで作られたものが好まれます。ある程度の経験があれば経歴や成果が長くなるので、手書きでは見づらいためです。
また、パソコンで作成すればキレイで正確であるだけでなく、パソコンのスキルをアピールすることにもなります。ただし、パソコンで作っても自動的に間違いを修正してくれるわけではありません。間違いがあるとすべての提出企業に同じ間違いの書類が送られることになるので注意しましょう。