ネットワークはイメージできると理解できる

ネットワーク技術なしに、現在のITのサービスを語ることはできません。今なにかと話題のソーシャルネットも様々なネットワーク技術があって成り立っています。

一言にネットワークといっても、パソコン、サーバーからはじまり、スマートフォンや携帯電話まで様々なハードウェアがありますし、ハードウェアだけでなく、言語やOSなどのソフトウェア的なことから、プロトコルやサービスのことなど、それぞれの分野が関わり合ってなりたっており、その分野の範囲は多岐にわたっています。

そのため、そのネットワークの知識を身につけようと勉強しようと思っても、その勉強範囲が広大で、また、用語の数も多いうえに略称が多いので、聞きなれない横文字や、紛らわしい名前などもあり、知識だけを覚えようとしても上手くいかなかったり、また勉強しようにも何から手をつけて良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

しかし、基本的なことに関して言えば、実はそれほど難しいことではありません。インターネットのシステムにしろ、ショッピングサイトのシステムにしろ、使われている用語が難しく概要がつかめないだけで、目で見えるようなかたちにイメージ化できると、理解するのはそれほど難しいことではありません。

そこで、生まれたのが目で見てわかる ネットワーク重要単語集です。この書籍は、ネットワーク技術習得には必須のネットワーク用語をピックアップし、それらすべてを図解にしました。また、それらのイラストの多くは擬人化されています。このため目には見えないネットワークの各技術および各要素の相関関係とその役割が、直感的に理解できます。これからネットワークをはじめようとする方にぜひお勧めの一冊です。