便利だけど、かつてなかったから使い方がわからない
- 「どんどん増える文字のメモ、写真、音声データを全部まとめて整理して、いつでもどこでも見ることができたら……」
そんな願いをかなえてくれるのが、Evernote。パソコンはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、タブレットでも利用できることから、多くの方が利用しており、いわゆる「クラウド」サービスの代表の1つとなりました。
そのように便利なEvernoteですが、「使い始めたけれど、うまく活用できていない……」という声もよく耳にします。なぜかと言えば、「似たようなものがこれまでどこにもなかったから」。操作するのはさほど難しくないのですが、まだ世に出て間もないため、利用イメージがなかなかつきにくいのです。
事例を見れば勘所がすぐにピンとくる
では、どうすればEvernoteを上手に使えるようになるのでしょうか?
そんな悩みに応えるのが、『ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技』。Evernoteを使いこなしている著者2人の経験やヘビーユーザーへのインタビューで得られた、以下のような実践的な話題がたくさん盛り込まれているのが特徴です。
- 「カード番号やIDを安全に管理する方法」
- 「手書きしたものをきれいに取り込むための文房具の使い分け」
- 「EvernoteとDropboxを効率的に使い分ける」
- 「育児をラクにするための使い方」
いくつかの使用事例を見ていくことで、「なるほど、そういう風に使うといいのか!」という勘所がわかるようになっています。ベテランユーザーの方でも、この本を読んで「できていなかった」という声を聞くことが少なからずあります。
特別付録「Evernoteチートシート」でやりたい操作が一瞬でわかる!
本書の魅力はほかにもあります。それが、巻頭付録の「Evernoteチートシート」。「チート」とは「ずるをする」という意味ですが、そう思いたくなるほど手っ取り早く情報がわかるようにしたものです。具体的には、Windows版およびMac版のショートカットと、検索構文の一覧をまとめてあり、「こうしたいときって、どう入力するんだっけ?」という疑問にすぐに応えてくれます。
Evernoteの知られざる魅力を引き出すために、ぜひ本書を手にとってみてください!