Webデザイナーが身に付けるべきスキル

Webデザイナーを取り巻く技術や知識には実に様々なテーマがあります。独学でプロを目指したい人にとって、どのテーマから着手してよいかわかりにくいかもしれません。いくつか、主要なテーマを挙げておきましょう。

デザインの基礎知識

デザイナーですから、レイアウトや配色、フォントなどの基礎知識を知っておく必要があります。Webというメディアの制約が、他のデザインにはない独特のルールや表現を生みます。

制作アプリケーション

グラフィックを制作するためのツールは様々ですが、多くの現場でプロに使用されているのは、Adobe社のPhotoshopとIllustratorです。実践的な操作方法を、身に付けておくべきです。

Web技術に関する基礎知識

サーバー、ネットワークからブラウザまで、インターネット周辺の技術について知っていると、Webページが表示されるしくみが深く理解できます。

HTML/CSS

Webの文書は、すべてHTMLという言語で記述されています。HTMLがWebページの構造を記述する一方、CSSがWebページの装飾を表現します。

JavaScript

Webページに動的なしかけを表現したいとき、最近ではJavaScriptというプログラム言語の利用が一般的になりました。

CMS

「Webページを更新しやすく」という課題に応える技術として、CMSがあります。WordPressなどのブログソフトが利用されます。

その他、SEOやWebマーケティングなどサイト運営に欠かせない知識・技術も必要ですし、スマートフォン向けのサイトなど、新しい課題が次々に出現します。Webデザインは、とてもダイナミックな仕事と言えます。

さて、プロになるためのWebデザイン入門講座は、主にPhotoshop、Illustratorを使用してWebデザインの基礎を学習するための本です。デザインの基礎知識や制作アプリケーションの操作方法をメインに学習できます。

また、Dreamweaverを使用してHTML/CSSのコーディング初歩まで行います。プロを目指す方の最初の1冊として、最適な内容となっています。