「せっかくパソコンを買ったので、プログラミングも覚えてみたい」こう考えている方はいらっしゃいますか。ここでは、初めてプログラミングを学ぶときに大切なポイントを紹介します。
自分の手を動かそう
プログラミングを学習する際には、「実際に自分の手を動かす」ことが大切です。
最近では、学習書に掲載されたサンプルプログラムのソースコードを、付属CD-ROMやダウンロードサイトから入手できることも多いでしょう。
これはとても便利なのですが、入手したソースコードをコピー&ペーストしてプログラムを動かすだけではもったいない。本を見ながら自分の手で入力し、実行することをお勧めします。
自分で入力すると、ちょっとした入力ミスでプログラムが動かなくなったり、エラーが表示されたりすることがあるはずです。こうしたエラーを体験して、何が間違っているのかを推測し、推測に基づいてソースコードを修正する。これを、サンプルが正しく動作するまで繰り返しましょう。
遠回りに思えるかもしれませんが、プログラミングスキルを身に付けるうえでは貴重な経験です。
サンプルを改造しよう
次のステップとしてお勧めしたいのが、「サンプルプログラムを改造する」ことです。
最初のうちは、変数の値や繰り返しの回数を適当に変える程度で大丈夫です。ソースコードのどこを変えると実行結果がどう変わるのか、徐々にわかってきます。
慣れてきたら、あらかじめ「処理結果をこう変えよう」と決めておき、そのためにはどこを修正すれば良いかを検討し、実際に試してみるのです。いざ改造してみると、思うように動作しないことも多いでしょう。途中で処理が止まらなくなってしまうかもしれません。
そこで諦めず、「何がおかしかったのか」「どうすれば思い通りの実行結果になるのか」をしっかり考え、再びソースコードを修正します。ここでも、実際に手を動かすことが大切です。
プログラミングの学習中にエラーが表示されたり、処理が止まったりしても、パソコンは簡単に壊れたりしません。安心してソースコードを変更してください。
試行錯誤しながらプログラムを入力・修正した経験は、将来、一からプログラムを自作するときにきっと役に立ちます。