『アドラー“実践”講義 幸せに生きる』は、かんたんな9つのワークを通して、アドラー心理学の考え方を身につける本です。また、類書にはない「ライフスタイル診断シート」が収録されており、あなたの人間関係に即、役立たせることができます。この本を手に、ぜひアドラー心理学を“実践”されてみてください。
――(本書第1章より、一部を試し読み)
アドラー心理学は、普通の人の日常生活のための心理学です。何も特別なことはありません。聞いてみれば、「なんだそんなことは当たり前じゃないか」と思うかもしれません。「でも、その当たり前のことができないんで困っているんじゃないですか」と反論するかもしれません。それをやればいいとわかっているのに、なぜそれができないのか、その仕組みを、アドラー心理学はみなさんに明らかにします。
私たちは、自分が「なぜそう考えているのか」という理由を知りません。なぜそう考えるのかと聞かれても、そう考えるからそう考えるのだ、というでしょう。普通は、ここで議論はストップします。しかし、アドラー心理学はその先を明らかにします。あなたが「そう考える」のはこういうわけだという「枠組み」、つまり「理論」を提供します。アドラー心理学を学ぶと、自分がなぜこう考えているのかということや、自分がなぜこう行動しているのかということが、明らかになってしまいます。つまり、自分自身の「仕組み」がわかってしまうのです。
もし、あなたが「生きている意味」を知りたいと思うのであれば、アドラー心理学を学ぶのがいいと思います。なぜなら、アドラー心理学は、私たちがどのようにして毎日を生きているのかということについての「全体像」を与えてくれるからです。もちろんそれは「真理」というものではなく、「ひとつの見方」に過ぎません。しかし、それは非常によく考えられた見方です。よく考えられ体系づけられた見方を「理論」と呼びます。アドラー心理学の理論を採用するかどうかはあなた次第です。
では、アドラー心理学の探険に進んでいきましょう。
――続きはぜひ本書で!