お気に入りの歌手や好きな曲は、家だけでなく、外出先でも楽しみたい。そう思う人も多いのではないでしょうか。
そんなとき、かつては、ポータブルオーディオプレイヤーを持ち歩いたりしましたが、今では、手元のスマートフォンやタブレットで、かんたんに音楽を聴くことができます。しかも、iPhone(iPad)では、音楽の聴き放題サービスを楽しむことができるのです!
音楽聴き放題サービス「Apple Music」って?
このApple社が提供する音楽サービスを「Apple Music」といいます。このサービスでは、月額980円で、多くの音楽を聴き放題で楽しむことができます。はじめて使う場合は、3か月間、無料で体験することができるので、気になる人は、まずは無料体験から始めてみるのがよいでしょう。
Apple Musicは、iPhoneやiPadに最初から入っているアプリ「ミュージック」を起動すればすぐに使うことができます。もちろん、Apple Music上で探した音楽だけでなく、手持ちのCDから端末に移した音楽も、同じ「ミュージック」アプリでまとめて楽しむことができます。スマートフォンやタブレットひとつあれば、数百万曲もの音楽を、かんたんに楽しむことができるのです。
おすすめの音楽を教えてくれる!
また、Apple Musicならではのサービスがあります。それは音楽のリコメンド機能です。
Apple Musicでは、最初に自分のアカウントを登録する際に、音楽の好みのタイプを設定します。好きなジャンルを選んだり、アーティストを選ぶことで、Apple Musicがあなたの好みの傾向を理解してくれます。
さらに、色々な音楽を聴くなかで、Apple Musicはより好みについて学習をしていきます。そして、「 For You」という機能で、好みに合った音楽をすすめてくれるのです。
さらに、このApple Musicで面白い機能が、「 プレイリスト」という機能。プレイリストは、あるひとつのテーマを元に、さまざまなアーティストの音楽をまとめて作った再生リストです。プレイリストには、ジャンルや年代ごとにまとめたものや、「 運動中に最適な音楽」や「ゆっくりしたい休日に聴く音楽」など、気分や行動に合わせたものまであります。
こういった機能のおかげで、今まで聞いたことがなかった新しい音楽を、たくさん知ることができます。これは、自分でCDを買っているだけでは、なかなかない利点です。
なお、プレイリストは自分で作成することもできます。気に入った音楽を好みの順番で並べて、自分だけの再生リストを作って楽しむのもよいでしょう。
手持ちのCDからも曲を移せる!
先ほども少し説明した通り、Apple Musicの中から聞きたい曲を探すだけでなく、すでに持っているCDの音楽を取り込むこともできます。
Apple Musicには存在しない曲もあるので、そういった場合は、CDから取り込むのがベストです。
CDから音楽を取り込む場合には、「 iTunes」というソフトを使って、パソコンに音楽を取り込み、それを端末に転送する、という流れになります。iTunesは無料で使うことができます。
このiTunesでは、取り込む音楽の音質を設定することもできます。Apple Music上では、通信容量の関係で、どうしても音質を落とさざるを得ない場合もありますが、CDの音楽の場合は、高音質で取り込む設定が可能です。
ただし、気を付けたいのは、取り込んだ音楽を端末へ転送するときです。iTunesと端末の同期を切っていないと、自動的に音楽が端末に転送されて、音質が落ちてしまいます。そのようなことにならないための転送方法は、後ほど紹介する書籍の中で解説しているので、参考にしてみてください。
他にも楽しみ方がたくさん!
Apple Musicでは、他にも、さまざまなテーマやキュレーターによるラジオを聴くことができたり、アーティストが発信する最新情報を受け取ることができたりします。また、楽曲だけでなく、アーティストによっては、ミュージックビデオやライブ映像を公開しているので、動画も楽しむことができます。
まさに、Apple Musicがあれば、音楽に関するありとあらゆることができるのです。
家族で使用できるプラン(月額1,480円)に移行すれば、自分だけでなく、家族とも音楽を共有して楽しむことも可能です。
『今すぐ使えるかんたんmini Apple Music 基本&便利技 』では、そんなApple Musicの使い方を丁寧に解説しています。基本的な操作から、ちょっと便利な使い方まで、これからApple Musicを始める人にも、すでに使っている人にもおすすめの内容です。
あなたもApple Musicで、音楽をもっと気軽に楽しんでみてください!