本当に必要な「仕組み」「コツ」凝縮! “新感覚”パソコン実用書誕生!

何となくエクセルやワードを使っているけれど、どうも自分の操作に自信がない…。ピボットテーブルや、VLOOKUP関数を使いこなしたくて解説書を読んで試してみても、イマイチ思い通りにならない…。そんな人、意外と多いのではないでしょうか。

なぜでしょう?それは、根本的な仕組みを理解できていないからです。逆に言えば、そういった仕組みさえ理解できれば、いろいろな機能を頑張って覚えなくても、自分の思い通りに操作することができるのです。

例えば、エクセルであれば、表をきれいに作るためのお作法や、表計算の考え方。ワードであれば、ビジネス文書のルール。そういったものを理解しておけば、あとはそれに従って、操作するだけです。

「スピードマスター」シリーズは、そんな仕組みをきちんと理解できる、⁠新感覚⁠のパソコン実用書です!1時間程度で読めるコンパクトな本に、本当に必要な「仕組み」「コツ」をぎゅっと凝縮しました。読み物をメインにした本なので、文章を読んでいくだけで、機能や操作以前の、もっと重要な考え方を理解することができます。

また、このシリーズでは、ワード、エクセルだけでなく、より実践的に仕事の現場で役立つ、ピボットテーブルとVLOOKUP関数の書籍もラインナップしています。

ピボットテーブルは、膨大なデータをスマートに集計して見やすくできるツールですが、これも、あらかじめどんなことを考えておくべきか知らないと、闇雲に使っても役には立ちません。VLOOKUP関数は、ビジネスの現場で使用することのとても多い関数です。しかし、数式が複雑なため、なかなか使いこなすことが難しいと感じる人も多いでしょう。VLOOKUP関数の成り立ちと仕組みをしっかりと理解することで、自分の思い通りにデータを検索することができるようになります。

手軽なサイズの本なので、通勤途中などの移動時間にもぴったりです。さっと読んで、本当に必要な「仕組み」「コツ」を効率よく理解しちゃいましょう。そうすれば、会社でも、一目置かれること間違いなしです!