「何をすればよいのか」見えてくる!

Web担当者に任命された!

もし、ある日突然、勤務している会社のWeb担当者になることが決まってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?

Web担当者がどういう仕事なのか、皆目、検討もつかないのではないでしょうか?前任者がいれば、教えてもらうこともできるでしょう。しかし、引継ぎは、関係者の紹介だけだったというケースもあるようです。

そもそもWeb担当者って?

Webサイトを通じて、目的を達成する人のことをいいます。商品を販売したいとか、情報を発信したいなど目的はさまざまですが、多くの人にWebサイトに訪問してもらい、目的を達成いく役割を担っています。

Web担当者の仕事って?

Web担当者の業務を分類すると、大きくは以下のことを行います。

  • ① Webサイトの構築
  • ② Webサイトの管理
  • ③ Webサイトへの集客
  • ④ Webサイトの分析
  • ⑤ Webサイトの改善

Webサイトの構築・管理とは?

まずは、Webサイトを「構築」します。Webサイトを構築するには、どのような目的のWebサイトを作りたいのかを明確にした上で行う必要があります。実際の構築は、制作会社に依頼することもありますし、CMS(Content Management System)という仕組みを使い自社で行うこともあります。

でき上ったWebサイトは「管理」していかなければなりません。都度、⁠お知らせ」⁠ニュース」などのトピックスを掲載していく必要がありますし、ユーザーから問い合わせがあった場合には対応する必要があります。

Webサイトの集客・分析・改善とは?

Webサイトは、その存在を知ってもらう努力をしなければ、誰にも見てもらえません。そこで、⁠集客」を行う必要があります。さまざまな方法がありますが、代表的な方法として、検索エンジンの検索結果に上位表示されるように工夫する方法と、広告を出稿する方法があります。

それらを行ったあと、望んだとおりの結果を得られたのかどうかを知るために「分析」します。その際に、アクセスログツールを使って数値で結果を分析していきます。その分析結果を踏まえて、よりよいWebサイトに育て上げていくために「改善」を行います。

また、Webサイトを運営するためには、法律の知識も必要です。

Web担当者が「何をすればよいのか」を学ぶには?

新人IT担当者のための Webサイト 構築&運営がわかる本は、

  • どういう仕事なの?
  • どうやって運営するの?
  • 誰にも相談できない!

そういった疑問や不安を感じたときに読む書籍です。まずは本書を読んで、業務の全体像を把握し、実務に活かしてみてください。