願いです⁠Macの標準機能でファイルを圧縮するのはやめてください

知らないうちにWindowsユーザーにストレスを与えていることが……

持っているだけでスタイリッシュに見えるMac。でも、Windowsを使っている人は

  • 「Mac使ってる人って、送られてくるファイルが開けなかったり、文字化けしてたり、ムダな手間を増やしてくるだけで最悪だよね(笑⁠⁠」

と思っているかもしれない――そんな心あたりはないでしょうか?

Macで圧縮されたファイルをWindowsで見ようとすると、次の画像のように、ファイル名が文字化けするうえ、意味のわからないフォルダもついでに現れることがあります。

ファイル名を変更すれば中身を見れないわけでもないですし、余分なフォルダは無視すればいいわけですが、いちいち面倒です。

Windows側で「Explzh」という圧縮・解凍ソフトを入れておくと、文字化けせずにちゃんと解凍してくれるのですが、⁠なんで、わざわざこっちでひと手間かけないといけないの……」って気分になりますよね。問題は元から断ち切るべきです。

このような問題が起きるのは、Macの標準機能を使ってファイルを圧縮しているから。標準機能でファイルを圧縮するのはやめて、WinArchiver Liteのような「文字化けしない」と謳っているアプリを使ってください。

Macならではの作法を身につけよう

問題はこれだけではありません。

  • 「ファイルが文字化けしている!」
  • 「あるはずの改行がすべてなくなっていた!」
  • 「Windowsで使っていたアプリがMacにない!」

といったところでつまづいてしまうことが少なからずあります。せっかくのMacも、問題だらけではかっこよくありませんね。

では、どうすればいいか?

その答えとなる数々のノウハウをまとめたたった1日で即戦力になるMacの教科書という本が出ました。ライフハックの第一人者である佐々木正悟さんとMacのヘビーユーザーである海老名久美さんが、マニュアル本には書かれてない落とし穴から、Macならではのアプリと使いこなしまでをまとめてくださっています。現在16刷・17万部と大ヒット中の『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』の姉妹本となります。もちろん、電子版も同時リリースです。

本当にスタイリッシュなMacユーザーになるための基礎知識を本書で手に入れてください。