クチコミ分析で用いられるテキストマイニングと統計学の知識について解説した『仕事に使えるクチコミ分析』が2017年9月8日(金)に発売されました。本書の発売を記念して、著者の小林雄一郎氏に執筆した動機やどんな人に読んで欲しいのかを寄稿いただきました。
執筆の経緯
現在、テキストマイニングや統計学に関する書籍が数多く出版されています。しかし、それらの書籍では、10万円以上もする商用ツールを使った解説がされていたり、文系の読者には敷居の高いプログラミング言語が紹介されていたりします。実際、私もRというプログラミング言語を使ったテキストマイニングの本を何冊か書いていますが、「プログラミングと聞くだけで苦手意識が湧いてくる」という人もいます。そこで、私は前々から「フリーソフトウェアを使ったテキストマイニングと統計学の入門書」があればいいのに、と思っていました。そんなところに、技術評論社から「うちからテキストマイニングと統計学の入門書を出しませんか?」というありがたいオファーを頂きました。私が二つ返事でお引き受けしたことは言うまでもありません。
本書の特徴
「フリーソフトウェアを使ったテキストマイニングと統計学の入門書」を書くにあたって考えなければならないのは、誰に向けて書くか、という点です。大学生向けと、ビジネスマン向けと、エンジニア向けでは当然書くべき内容も変わります。そして編集者と協議した結果、今回はビジネスマン向けの入門書を書くことにしました。すでにビジネスマン向けのテキストマイニングの本は何冊か出版されています。しかし、そのほとんどは、啓蒙的な内容の「読み物」か、高価な商用ツールの「マニュアル」のようなものです。そこで本書では、KH Coderというフリーソフトウェアを使ったテキストマイニングの解説を行うことにしました。また、統計処理もExcelで行うことにしました。したがって、高価な商用ソフトを導入する必要はありません。
本書の読み方
本書は、テキストマイニングや統計学に関する理論的な解説をする本文と、KH CoderやExcelなどのツールの使い方を解説する「やってみよう!」という部分から構成されています。とりあえずテキストマイニングや統計学についての知識を得たいという方は、「やってみよう!」という部分を飛ばして読んでも構いません。本文だけを読んでも、ちゃんと話がつながるように書かれています。そして、一通りの内容を理解した上でツールの使い方を学ぶと、本書を2回楽むことができるでしょう。
著者からのメッセージ
テキストマイニングと統計学の技術を使ってインターネット上の「声」を分析することで、膨大な顧客の声を「見える化」し、商品やサービスの改善に役立つヒントや気づきを得られます。特別な予算がなくても、専門書を何冊も読む時間がなくても、本書を読むことで、誰でも簡単なテキストマイニングや統計処理を体験できます。本書をきっかけに、データ分析をはじめてみてはいかがでしょうか? 1人でも多くの方がテキストマイニングや統計学に興味をもって頂けたら、著者としては望外の喜びです。