Googleアナリティクスとは

Webサイトのデータを計測するツール

Googleアナリティクスは、Googleが提供するWebサイトの解析ツールです。Webサイトのアクセスアップを考えるなら必須のツールで、ほとんどのWeb担当者が利用しています。

Googleアナリティクスを利用することで、Webサイトを訪れるユーザーの行動データを集計し、解析することができるようになります。

たとえば、Webサイトに1日に何人訪れたか、その人たちはどういう経路で訪れたのか、最初に見たページや最後に見たWebページはどれかなどが、Googleアナリティクスを利用することでわかるようになります。

GoogleアナリティクスをWebサイトに設置するだけでは、意味がありません。また、Googleアナリティクスで測定したデータを見ているだけでは、Webサイトの現状は確認できますが、有効に利用するためにはこれらのデータを分析し、Webサイトを改善していく必要があります。最終的に、Webサイトの集客に結び付けなければGoogleアナリティクスを利用している意味がありません。

Googleアナリティクスを活用するには

Webサイトを運営するときに、⁠アクセス数が増えなくてもいいや」ということは稀でしょう。通常は「より沢山の人に訪れて欲しい」⁠商品やサービスに魅力を感じて購買や利用に繋げたい」という目的があり、それに沿って、Webサイトを改善することになります。

改善のためには、常にPDCAサイクルを回す必要があります。⁠PDCA」とは、⁠Plan:計画」⁠Do:実行」⁠Check:評価」⁠Act:改善」それぞれの頭文字です。

Webサイト運営におけるPDCAの具体的な例としては、⁠計画:新しい商品紹介ページに日に○人のアクセスを呼び込む」⁠実行:TOPページに新商品紹介のバナーを入れる」⁠評価:商品紹介ページを訪れたユーザーデータを評価する」⁠改善:バナーのデザインや位置を変更する」といったことになります。

この、⁠評価」の部分を正しく行うためにGoogleアナリティクスを活用することが重要になってきます。なお、Googleアナリティクスには、⁠計画」段階で利用できる目標を設定する機能もあります。

PDCAサイクルは、そのどれかが抜けては意味がありません。たとえばよく見るのは、アクセス数が増えないからといって闇雲にWebサイトのデザインなどを変えることです。これは、⁠計画⁠⁠→⁠実行」を繰り返しているだけです。

Googleアナリティクスのホーム画面。重要なデータが一覧できるようになっています。左のサイドメニューの「レポート」欄の項目をクリックすると、より詳細なデータを確認することができます
Googleアナリティクスのホーム画面。重要なデータが一覧できるようになっています。左のサイドメニューの「レポート」欄の項目をクリックすると、より詳細なデータを確認することができます

まずは試してみよう

Googleアナリティクスで計測できるデータは多岐に渡り、機能も多いので、最初は何をしたらいいのかわからないかもしれません。使いこなせるようになるまでは、ある程度の習熟が必要です。

しかし、Googleアナリティクスはこれだけ多機能で必須のツールでありながら、無料で利用することができます。最終的には前述のPDCAサイクルを回せるように使いこなせるようになることを目標に、いろいろ試してみてください。