『今すぐ使えるかんたん Facebookページ 作成&運営入門 改訂2版』
Facebookの中で、会社やお店、個人事業主の方が運営する「Facebookページ」。全世界で6,500万ページ以上存在し、すっかり一般に定着したFacebookページですが、重要なのはその「使い方」です。Facebookページの強みを理解して、あなたも集客に活かしてみませんか?
お客様とつながる
Facebookページについて、Facebookをやっている方はご存知でしょうか。名称は聞いたことがなくても、もしかしたら知らずに使っている方もいるかもしれません。Facebookページは、一言で言えばFacebookの「企業用ページ」のこと。会社やお店を運営している方、もしくは個人事業主の方が、販売促進や集客を目的として、Facebook上の人々(既存、もしくは将来のお客様)に向けて情報発信を行っているページになります。
Facebookの名前が付く通り、情報発信の対象はFacebookの全ユーザーです。しかし、Facebookページから投稿すれば、自動的にたくさんの人々に見てもらえる、というわけでは……残念ながらありません。
Facebookページには「ファン」という仕組みがあります。ファンとは、Facebookページに対して「いいね!」を押してくれた人、つまり「Facebookページ」とつながってくれた人のことです。Facebookページで発信した情報が誰に届くのかと言えば、この「ファン」になってくれた方たちに届く、というのが基本的な考え方になります(厳密に言えば、「エッジランク」という仕組みによって、投稿が表示されるか否かが決まります)。
つながり続けて信頼を得る
より多くの人々に情報を伝えるために、まずはFacebookページとつながってくれるファンを増やすこと。それがFacebookページの最初の課題です。しかし、この課題については本稿の主題ではありませんので、ここではFacebookページの強みをご説明します。
Facebookページの最大の強み。それはファン(お客様)との「信頼」を育む場になる、ということです。Facebookページで投稿すれば、それはファンの方に届きます。さらに、定期的に投稿すれば、そしてそれが質のよい投稿であれば、ファンの方たちは興味を持って見てくれます。それを継続していくと……、そこには、Facebookページに対する「信頼」が生まれてきます。
似たような商品を買うとしたとき、あなたは「信頼している人」と「はじめて会う人」とどちらから買いたいでしょうか? 性能がほとんど同じなのだとしたら、当然、「信頼している人」から買いたいと思うでしょう。それではもし、「はじめて会う人」が少しだけ優れた商品を売っている場合はどうでしょう? ちょっとくらいの差であれば、「信頼している人」から買いたい、と思う人も多いかもしれません。
ものがあふれる現代では、他の人と大きな差別化ができる商品やサービスは、そう多くないと言ってよいと思います。そんな中で重要になってくるのは、人と人どうしの信頼関係ではないでしょうか。Facebookページを通してつながり続けること。そして、それによって生まれる信頼関係は、決して一時的なものではありません。信頼関係でつながれたファンの方々は、その言葉通りあなたの「ファン」として、長きにわたってつながりを持ち続けてくれる、大事な人となるのです。
本書の紹介
本書『今すぐ使えるかんたん Facebookページ 作成&運営入門 改訂2版』は、Facebookページ初心者の方からお読みいただけるよう、基本の使い方から解説しています。さらに、どうすればファンを増やすことができるのか、その実践的な投稿方法までを解説しているので、Facebookページをすでに運営しているけれどうまくいかない、という方にもご参考いただけます。もし、本稿を読んで興味をもっていただけたなら、ぜひ、お手に取ってご覧いただければ幸いです。