Microsoftが提供しているPower Automateは、プログラミング不要で業務の自動化が行えるツールです。かんたんに自動化が行えるツールとして人気を博していますが、2023年3月に、ChatGPTベースのAIを組み込んだ「Copilot in Power Automate」が発表されました。ここでは、Power AutomateにAIが加わることでどうなるのかをかんたんに説明します。
Power Automateとは
Power AutomateはMicrosoftが提供しているPower Platformシリーズの1つで、おもに業務の自動化などで使われています。Excelファイルの転記、大量ファイルのコピーや移動、Webからのデータ集計と書き込みといったフローの作成を直感的なビジュアルインターフェイスによりプログラミング不要で行えます。
クラウドベースのPower AutomateとデスクトップアプリのPower Automate for Desktopがあり、Power Automate for Desktopは無料で利用することが可能です。
では、このPower AutomateとCopilotが組み合わさるとどうなるのでしょう。Power Automateはプログラミング不要と述べましたが、実際にフローを作成するにはある程度プログラミングの素養は必要で、そのための解説書なども数多く発売されています(弊社刊『今すぐ使えるかんたん Power Automate for desktop 完全ガイドブック』など)。
このプログラミングが必要な部分を対話型AIで補うことで、Power Automateのフロー作成が劇的に変化します。作成したいフローをチャットで対話するように伝えるだけでよいので、これまでPower Automateを使いこなせなかった人でもフローが作成できるようになるのです。2023年5月にMicrosoftから発表されたデモンストレーションでは、「Copilot in Power Automate」で新入社員にお祝いメールを自動送信するフローの作成だけでなく、そのメール内容も自動作成する様子が公開されました。