ネットで見かけたWebテク
1. The Complete Web Design Style Series (700 Designs in 14 Categories) - Speckyboy Design Magazinehttp://speckyboy.com/2010/06/27/the-complete-web-design-style-series-700-designs-in-14-categories/
Webデザインのショーケースが14カテゴリ、
ブログ、
それぞれのカテゴリのショーケースは過去に公開された記事で、
Webデザインギャラリー専門のサイトもありますが、

2. 50 Powerful Time-Savers For Web Designers - Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2010/06/28/50-powerful-time-savers-for-web-designers/
Webデザイナーの時間短縮につながるパワフルなツールを多数紹介しています。
便利なチェックリスト、

3. The Best Web Development Frameworkshttp://www.webdesignish.com/the-best-web-development-frameworks.html
PHP、
コメント欄でも、

4. CSS3 Rounded Image With jQueryhttp://www.webdesignerwall.com/tutorials/css3-rounded-image-with-jquery/
CSS3の角丸とボックスシャドウを画像に対して使う場合のテクニックを紹介しています。
img要素に角丸とボックスシャドウを同時に適用した場合、
画像一つ一つを背景画像に変更する設定をするのは面倒なので、
img要素に
- img要素から画像ファイルのパス、
幅、 高さを取得して、 背景画像を設定したspan要素を生成 - img要素に
「opacity:0」 を指定して透明に
という処理を行ってくれます。

5. iPhone等のWebアプリをHTML5で構築する為のフレームワーク・Sencha Touchを触ってみた - かちびと.nethttp://kachibito.net/software/open-source/sencha-touch.html
HTML5モバイルアプリ用フレームワーク
Sencha Touchは、
Ajaxアプリケーションを構築するためのJavaScriptフレームワークとして有名な、

そのほか先週の記事から、
- GoogleドキュメントにPDF、
画像内の文字を抽出できる機能が登場 : ライフハッカー [日本版]
GoogleドキュメントにOCR機能が追加されたそうです。日本語もOKらしいという情報も。 「HTML5 Rocks」 だけじゃない、 ブラウザ各社のHTML5チュートリアルを集めました - Publickey
ブラウザ各社が提供するHTML5に関するページを紹介しています。
先週の気になるWebサービス
iPadZine - 無料の電子書籍投稿サービスhttp://www.ipad-zine.com/
「iPadZine」
PDFやEPUB形式のファイル、
電子書籍を読むのは、
作成した電子書籍は、
iPadの登場で電子書籍関連の動きが激しく、
「パブー」
