本連載ではZenphotoの基本的な機能やその使い方、
最終回である今回は、
Zenphotoにおけるコーディングの詳細は、
テンプレートファイルの種類
テンプレートファイルはWebページの表示に必要な実際のHTMLと、
標準テーマのある
- index.
php:ギャラリートップページ  - album.
php:アルバムページ  - image.
php:詳細画像ページ  - archive.
php:アーカイブページ  - search.
php:検索結果ページ  - 404.
php:404 not foundページ  
カスタマイズを行いたいページがどの表示ページなのかを考え、
今回は上記のうち、
- アルバム説明文やタグが不用な時に非表示にする
 - トップページでランダムにギャラリー内の画像を一枚表示する
 - ツイートボタンをつける
 
アルバム説明文の自動非表示化
ZenphotoはギャラリーCMSということもあり、
しかし標準テーマでは、
すべてのアルバムに説明文を設定するのであれば、
アルバムページのカスタマイズなので、
25 :    <div id="padbox">
26 :
27 :    <?php printAlbumDesc(true); ?>
28 :        <div id="albums">
「printAlbumDesc()」
<?php printAlbumDesc(true,'',false); ?>
これで少し画面をスッキリさせることができました。説明文が設定されている場合には当初の位置に表示されます。
タグの自動非表示化
アルバム説明文と同様に、
こちらも設定されているならば表示して、
設定されているタグは、
52 :    </div>
53
54 :    <?php printPageListWithNav("« ".gettext("prev"), gettext("next")." »"); ?>
55 :    <?php printTags('links', gettext('<strong>Tags:</strong>').' ', 'taglist', ''); ?>
printTagsも特定の引数を与えてやることで、
<?php printTags('links', gettext('<strong>Tags:</strong>').' ', 'taglist', '',true,'',false); ?>
これで、
ランダムで画像を一枚表示
余分なものを省くカスタマイズから、
トップページのカスタマイズなので、
26 :<div id="gallerytitle">
27 :    <?php if (getOption('Allow_search')) {  printSearchForm(''); } ?>
28 :    <h2><?php printHomeLink('', ' | '); echo getGalleryTitle(); ?></h2>
29 :</div>
30 :<?php printRandomImages(1,null,'all','',630,420); ?>
31 :    <div id="padbox">
printRandomImagesはランダムでピックアップする数や出力時のhtmlに付与するclass、
出力されるHTMLをCSSで調整することで、
ソーシャルブックマークの設置
CMSといえば、
詳細画像ページの場合、
image.
71 :<div id="narrow">
72 :    <?php printImageDesc(true,'',false); ?>
73 :    <?php if (function_exists('printSlideShowLink')) printSlideShowLink(gettext('View Slideshow')); ?>
74 :    <br />
75 :    <a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="horizontal" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
76 :    <?php if(getTags()): ?> 
77 :    <hr /><br />
78 :    <?php endif; ?>
79 :    <?php
80 :        if (getImageMetaData()) {echo "<div id=\"exif_link\"><a href=\"#\" title=\"".gettext("Image Info")."\" class=\"colorbox\">".gettext("Image Info")."</a></div>";
81 :            echo "<div style='display:none'>"; printImageMetadata('', false); echo "</div>";
82 :        }
83 :    ?>
84 :    <?php printTags('links', gettext('<strong>Tags:</strong>').' ', 'taglist', '', '',true,'',false); ?>
これで詳細画像ページにツイートボタンが実装されました。その他のソーシャルブックマークの追加や、
いかがでしたでしょうか。この最終回では、
連載を通して、
最後までお読みいただきまして、
