前回の
Perl 2.0── より「らしく」なったレガシーPerl
1988年6月に、perl-2.
です。Perl 2.
- 拡張正規表現
*+
、(foo|bar)
、文字クラス \s
、\d
などの追加 local
変数の追加foreach
の追加- Perlスクリプトの拡張子が
pl
として定義され、do foo. pl
でスクリプト中にロードが可能に - いくつかのPerl製のモジュールの初期実装が登場
Perl 5では変数宣言の際にmy
、our
、local
の3種類のキーワードを利用しますが、local
が最初に登場しました。
リポジトリの構成
Perl 2.regexp.(c|h)
の追加や、yylex
がtoke.
に切り分けられたりなどの変更がありました。
また、eg
ディレクトリが登場します。ここには、du -s
を実行するdus
プログラムなどが含まれます。これらのスクリプトは、
現在のPerlモジュールの原型であるライブラリも、lib
ディレクトリの中にgetopt
、importenv
、stat
の3種類が入っています。パッケージ構文はまだ存在していなかったため、do subRoutine()
のように呼び出します。
正規表現の実装
Perl 2.regexp.
の冒頭には、
ここに登場するHenry Spencerは、
Perl 2.
Perl 3.0 ── Perl 5の原型
続いては、perl-3.
です。Perl 2.
- 連想配列が公式のデータ型に昇格
- バイナリ操作が可能な
pack
、unpack
の導入 - デバッガの強化
- サブルーチンの呼び出し方法が
do hoge()
から&hoge()
に変更 mkdir
、getpid
などのOSのAPIをPerlから利用できる関数の追加
サブルーチンの呼び出し以外にも、for
とforeach
が等価になったことなどのさまざまな変更がありました。Perl 3.
リポジトリの構成
Perl 3.regexp.
は、regcomp.
と処理を担当するregexec.
に分割されています。
manページを構成するファイルは4つに増加しました。Perl 3.eg
ディレクトリの内容を見るだけで、
Perl 4.0── 広く使われだしたPerl
次は、perl-4.
です。
Perl 4.perl-4.
のタグが付けられているコミットメッセージは次のとおりです。
アナウンスができない状態にもかかわらず、
その後、perl-4.
のバージョンでPerl 4として完成しました。これらのパッチでは、eval
関数の追加や、sort
関数の追加が行われています。
日本でもラクダ本などのPerlの書籍が多数出版されたこともあり、
リポジトリの構成
Perl 4.emacs
、h2pl
、os2
、msdos
、usub
が追加されています。emacs
ディレクトリには、h2pl
ディレクトリには、os2
、msdos
ディレクトリには、usub
ディレクトリの内容は現在のXS
<続きの
本誌最新号をチェック!
WEB+DB PRESS Vol.130
2022年8月24日発売
B5判/168ページ
定価1,628円
(本体1,480円+税10%)
ISBN978-4-297-13000-8
- 特集1
イミュータブルデータモデルで始める
実践データモデリング
業務の複雑さをシンプルに表現! - 特集2
いまはじめるFlutter
iOS/Android両対応アプリを開発してみよう - 特集3
作って学ぶWeb3
ブロックチェーン、スマートコントラクト、NFT