gihyo.jp×YAPC::Asia 2011コラボ企画―6回目を迎えるYAPC::Asia Tokyo 2011の見所を関係者に聞いてみました

第1回牧大輔氏に聞くYAPC:Asia 2011の見所

JPAでYAPC::Asiaを担当している櫛井です。

今年も国内最大のPerlのイベント「YAPC::Asia Tokyo 2011」が10月14日(金⁠⁠、15日(土)に開催されます。場所は、昨年と同じく東京工業大学大岡山キャンパスです。

本稿では、YAPC::Asia Tokyo 2011の見所を数回にわたって紹介していきたいと思います。第一回目はYAPC::Asiaの運営を行っているJapanPerlAssociation(以下、JPA)で代表理事をされている牧大輔氏にお話を伺いました。

牧大輔(まきだいすけ)
Japan Perl Association代表理事、株式会社ライブドア 所属。

ブラジル、アメリカで育ち、Network Appliance Inc.勤務後帰国。Perl/C/MySQLなどのオープンソース技術を使ったシステム開発をメインに、講師、コンサルティング、執筆活動などを行っている。2011年、Perlコミュニティに多大な貢献をもたらした人物に贈られるWhite Camel Awardを受賞。 著作に『モダンPerl入門』⁠翔泳社)がある。

祝!White Camel Award受賞!!

―まずはWhite Camel Award の受賞、おめでとうございます。日本人ではmiyagawaさんに次ぐ二人目の受賞となりますが受賞されていかがですか?

牧:ありがとうございます。まず、寝耳に水だったので「なんじゃそりゃ」と驚いのが一番でした。6月に開催されたYAPC::NA 2011で「日本でもちゃんと活動をしてるよ」という発表をやってきたのですが、そういった部分をきちんと見てもらえたのかなと思ってます。

―受賞の理由はどういったものでしょうか。JPAの活動を評価されてのことですか?

牧:その部分は大きいと思います。アメリカにもPerlの協会というのはあるんですが、組織作りについては日本のほうが一歩先を行っているような気がします。Hackerの集団という意味ではアメリカが進んでいるけど、ビジネス主体というか、そもそも雇ってくれるところがなきゃ何にもならないぞって意味で、言い方悪いけどお金とか仕事とか連動して動いてるのはまだたぶんJPAだけなので。JPAを立ち上げてがむしゃらに2?3年やってきましたけど、それが正しいことをやっているのか正直言ってわかっていなかったんですが、今年のYAPCスポンサーの集まりかたとか、今年から始めたYAPC個人スポンサーの勢いとか、トークの応募の多さを見ているとどうも何か日本のPerl業界で変化が起こってきているのかなという気がしています。

JPAのせいだけではないと思うけれども、正しいことをしてこれたのかなーという手応えがあります。他にもJPAではPerlの権利関係にまつわることもやっているので、そのへんも評価されたのかなと思っています。もちろんJPAは関係者の皆さんと一緒にやっているものなので、本当はチームとして受け取れたらよかったなぁと思います。JPAとして受け取れたらもっとよかったですが代表として受け取っておきますといったところです。

今年のYAPCの見所―Marc Lehamann先生の講演

牧:そうですね、今年も魅力的なトークが盛り沢山になっていますが。まずは何といっても、ゲストスピーカーのMarc Lehmann先生はYAPCでしか見れません!普段はもりもりコードを書いているけどトークはほとんどされてないし、今回の参加依頼をして初めてご尊顔を拝見しました(笑⁠⁠。libevというperlでも使える非同期エンジンを作っているのですが、これはnode.jsの裏側で使われていたりして最近はやりの技術の裏側の人だったりします。参加者の方にはもちろんPerlに興味もってほしいけどそういう特別な人が来ているのでnode.jsの話とかもしてもらえると運営者としてはとても嬉しいですね。

―なるほど、Perlを書いたことがないという人にもオススメということですね。他にどういったものがありますか?

牧:スペシャルゲストとして迎えるJesse Vincentのトークは、これから数年先、Perlを使う気があってここ10年ぐらいのPerlの動きや成長について疑問を持っているなら来るべきだと思います。今までのPerlの10年を知らない人はゲストスピーカーであるRicardo Signesのトークに来ると、この10年で進化したPerlの片鱗を知ることが出来るかと思います。そうそう、もう一人スペシャルゲストとしてPerlのロックスターmiyagawaさんも来ます。

Perl界随一の愛されキャラがついに登場!

―そういえば今年はmiyagawaさん以外で初の日本人ゲストスピーカーがいらっしゃいますがどういった経緯か教えていただけますか?

牧:例年ずっとメインのスピーカーがずっと外国の方で、外国の話も聞きたいからそれはそれで良かったんですけど、miyagawaさん以外に日本からメインのスピーカーが出ないのはおかしいし、新たに出てほしかったので日本の中から探してみたところhidekさんは今はあまりコードを書いていないけれど並み居る猛者たちを従えてディー・エヌ・エーのシステムを開発しているので、Perlの職場で働くとこういう人と一緒に仕事できますよってことがわかるんじゃないかなと。Perl界随一の愛されキャラだし。彼もずっとエンジニアをしているし、エンジニアの次の進化ポイントの一例としても興味深いのではないかと思っています。

エンジニアが戦闘モードで進化するとmiyagawaさんになると思うんですけど、きっとマネージャーモードで進化するとhidekさんになるんじゃないかなと思ってます。エンジニアのマネジメントという部分で悩んでいる人も是非お越しくださいといったかんじです。

画像

イベント未体験の方、学生の皆さん、どしどしご来場ください!

―今回のYAPC::Asia は他にどういった人に来て欲しいですか?

牧:一番来てほしいのは、今までPerl触っていたけどこういうイベントに来たことがない人です。ぜひ来てほしい。その次に学生に来てほしいですね。この熱気を感じてほしいです。今回のテーマが「Evolution⁠⁠、つまり「進化」じゃないですか。Evolutionてのは変化するための触媒というか材料がないと変化は起こらないので、そういう意味では新しい人がどんどん入ってきてほしいですね。そして、新しい人ひとりひとりがそういう触媒になり得るので自分たちが変化をもたらすことが出来るということをわかってもらえるとすごくうれしいなぁ思いますね。

もし自分が入ることになって「このPerlコミュニティを活性化させてやるぜ」とか「Perlの新しい思想を作ってやるぜ」とか、そこまで全部やる必要はないんだけど、そういう火種になってくれるような人に来て欲しい。miyagawaさんはロックスターだからもらえたけど、俺はロックスターじゃないし普通の人でもWhite Camel Awardがもらえるというのを体現できたのは良かったのかなと思ってるので、そういう人たちにそのままJPAを引き継ぐなりYAPCを引き継ぐなりして3人目4人目のWhite Camel Award をもらってほしいですね。

―参加者が今からYAPC開催までに準備しておくといいことなどがあれば教えてください。

牧:なんだろう。笑顔で挨拶、かな。僕としては、ふらっと来てふらっと誰かと話して帰ってくれることが重要だと思うので「笑顔で挨拶」出来ることが大事ですかね。なので、今からできることは話しかけるちょっとの勇気を持つことと、ニカッと笑顔で話しかける練習かな(笑)

―最後に、Perlをさわっているすべての人へメッセージをお願いします。

牧:とかく色々と言われる言語ではありますが、ネガティブなことばかりではなくていいところもあるので、誰かが言ってくれるのを待つんじゃなくて皆少しずつ自ら言ってくれると嬉しいです。JPAとかそういう団体からも少なからずお手伝い出来る部分はしていきたいと思ってますが、Perlに関わらず技術のアピールって使ってる本人たちが言わないとなにもならないんです。

実際にJPAとしてはここ2年の間にあちこちのPMグループに人を派遣したりしてやってきたところ、すべてがうまくいったわけではないけど、北海道や福岡なんかは確実にちゃんと機能し始めて大きくなっていっているので各地でそういうことをやってもらえると嬉しいですね。

これから動き出そうとしている仙台とか新潟とかもありますし、今後もJPAとして協力していきます。⁠何からしたらいいかわからない」という人は、まずはYAPCに参加してみてください!と言いたいです。

―ありがとうございました。

次回は、昨年のYAPC::Asia 2010 にてベストスピーカー賞を受賞されたtokuhirom氏にお話を伺う予定です。

関連リンク

おすすめ記事

記事・ニュース一覧