書籍概要

The Third Network
SNSで拡張する第三の仲間ネットワーク‐

著者
発売日
更新日

概要

私たちは家族・親族や友人・知人というネットワークと,学校や会社等の日常的な活動の場をもとにしたネットワークで社会関係を築いています。しかし,最近ではフェイスブック等のSNSの普及によってまさに新たな人的ネットワークをつくることができるようになりました。

本書では,この『第三のネットワーク(The Third Network)』を最大限有効に利用できるようにするため,SNSを中心としたネットワークづくりやコミュニケーションの具体的な方法を紹介します。

目次

  • はじめに

第1章 現代社会に必要とされる「第三のネットワーク」

  • 「サードネットワーク」とは何か?
  • SNSがさまざまな壁を壊した
  • SNS発のお茶会
  • 新たなつながりを生む「サードネットワーク」
  • サードネットワークのインフラ

第2章 SNS時代の新たな人間関係

  • 毎日,数千人とすれ違っていても,誰とも知り合わない
  • 大企業に勤めている人でも,実際の知り合いはそれほど多くない
  • 異業種交流会からは良い人脈が生まれない
  • 異業種交流会は参加者の目的がバラバラ
  • 趣味や関心を軸にして,SNSで新しいネットワークを生み出す
  • フェイスブックを使った英語勉強会
  • モチベーションの高め合いが最大の武器
  • 新たなコンセプト『サードネットワーク』
  • 交流を通じて互いに成長するのがサードネットワーク
  • サードネットワークで自分の外部に専門家集団をつくる
  • フリーミアム型のビジネスモデル
  • 信頼が高まれば必然的にビジネスにつながる

第3章 サードネットワークでビジネスや学習の活動を加速する

  • サードネットワークへのアプローチ
  • 何かを得ようとする前に,与えることが大切
  • 誰にでも貢献できることは必ずある
  • 学生目線だから発想できた「時間割アプリ」
  • 地域ならではという情報を提供する
  • 他のメンバーが持たないものを与える
  • 貢献することがわからなければ運営を手伝う
  • 貢献すればするほど,自分に返ってくる
  • ビジネスの依頼を増やし,さらにシェアする

第4章 サードネットワークに参加する

  • 仲間を見つける方法
  • 友人に紹介してもらう
  • コミュニティをネットで探す
  • ネットでも最初は知り合いの紹介からがベター
  • フェイスブックの検索で見つける
  • フェイスブックページはフェイスブック上のホームページのようなもの
  • フェイスブックグループは公開
  • 非公開のコミュニティ
  • 興味のあるグループの活動を確認する
  • 複数のグループに参加してみる
  • 良質なサードネットワークと,そうでないコミュニティの見分け方

第5章 フェイスブックでサードネットワークを主宰する

  • 自分で仲間を集める
  • 「勉強」をテーマにして仲間を集める
  • 利用者の多い,世界に開かれたSNS
  • どんなフェイスブックグループをつくるか?
  • フェイスブックグループで情報を共有しよう
  • フェイスブックのイベント機能で出欠確認をする
  • 実名制のメリットを活かす
  • どこで仲間と集まればよいか?
  • リアルの場に集まる頻度はどのくらいが適切?
  • リアルな場での発表のポイント
  • プロジェクタがあると便利
  • プレゼンに便利なツール
  • 仲間同士のゆるやかなつながり
  • 欠席しても情報が共有できる仕組み
  • フェイスブック利用時の留意点
  • 3~5年で卒業を目指す
  • おわりに

サポート

現在サポート情報はありません。

商品一覧