目次
第1章
これだけは知っておきたい!
Windows 8.1 基本のテクニック
- SECTION 001 Windows 8.1のスタート画面を確認する
 - SECTION 002 Windows 8.1のデスクトップ画面を確認する
 - SECTION 003 パソコンをすばやくロック/ロック解除する
 - SECTION 004 パソコンをすばやくスリープ/終了する
 - SECTION 005 ほかのユーザーでサインインする
 - SECTION 006 ストアアプリとデスクトップアプリの違いを知る
 - SECTION 007 デスクトップ画面にすばやく切り替える
 - SECTION 008 スタート画面にすばやく切り替える
 - SECTION 009 タッチ操作の基本を知る
 - SECTION 010 デスクトップアプリを起動/終了する
 - SECTION 011 ストアアプリを起動/終了する
 - SECTION 012 チャームをすばやく表示する
 - SECTION 013 目的のアプリをすばやく起動する
 - SECTION 014 パソコンの音量を変更する
 - SECTION 015 画面の明るさを変更する
 - SECTION 016 PC設定を表示して各種設定を行う
 - SECTION 017 コントロールパネルを表示する
 - SECTION 018 コントロールパネルの表示方法を切り替える
 - SECTION 019 右クリックメニューの「送る」にアプリを登録する
 - SECTION 020 ノートパソコンのバッテリーを節約する
 - SECTION 021 日本語入力の設定を変更する
 - SECTION 022 アカウントの種類を確認する
 - SECTION 023 アカウントの種類を変更する
 - COLUMN Microsoftアカウントでデータを同期しよう!
 
第2章
いつもの操作で効率UP!
デスクトップ快速テクニック
- SECTION 024 目的のウィンドウにすばやく切り替える
 - SECTION 025 ウィンドウをすばやく最大化する/元に戻す
 - SECTION 026 ウィンドウをすばやく最小化する/閉じる
 - SECTION 027 2つのウィンドウを左右に並べて表示する
 - SECTION 028 すべてのウィンドウを最小化する
 - SECTION 029 作業中のウィンドウを残して最小化する
 - SECTION 030 デスクトップアプリをタスクバーに登録する
 - SECTION 031 タスクバーに登録したアプリをショートカットキーで起動する
 - SECTION 032 タスクバーのボタンをウィンドウごとに表示する
 - SECTION 033 タスクバーのジャンプリストを活用する
 - SECTION 034 ジャンプリストの項目数を変更する
 - SECTION 035 クイックリンクメニューを利用する
 - SECTION 036 「ファイル名を指定して実行」を利用する
 - SECTION 037 タスクバーの位置を上下左右に移動する
 - SECTION 038 通知領域のアイコンを非表示にする
 - SECTION 039 デスクトップのアイコンを自動で整列させる
 - SECTION 040 よく使うファイルのショートカットを作成する
 - SECTION 041 デスクトップの背景色を変更する
 - SECTION 042 マウス操作でチャームが表示されないようにする
 - SECTION 043 右クリックメニューをキー操作で表示する
 - SECTION 044 メニューやボタンをキーボードだけで操作する
 - SECTION 045 Windows 8.1起動時の画面を変更する
 - SECTION 046 デスクトップにPCアイコンを表示する
 - COLUMN 離れた場所からパソコンを遠隔操作するリモートデスクトップ
 
第3章
使い勝手が劇的カイゼン!
スタート画面快適テクニック
- SECTION 047 すべてのアプリをすばやく表示する
 - SECTION 048 ストアアプリをすばやく切り替える
 - SECTION 049 ストアアプリのアプリバーをすばやく表示する
 - SECTION 050 [Windows]キーですべてのアプリが表示されるように設定する
 - SECTION 051 ストアアプリをインストールする
 - SECTION 052 よく使うアプリを並べ替えて使いやすくする
 - SECTION 053 よく使うアプリのタイルを大きくして目立たせる
 - SECTION 054 アプリを種類別にまとめて探しやすくする
 - SECTION 055 インストールしたアプリをスタート画面に追加する
 - SECTION 056 不要なタイルをスタート画面から削除する
 - SECTION 057 ライブタイルをオフにする
 - SECTION 058 間違えて消してしまったタイルを元に戻す
 - SECTION 059 よく使うフォルダーをスタート画面に登録する
 - SECTION 060 ストアアプリをタスクバーに登録する
 - SECTION 061 スタート画面のデザインを変更する
 - SECTION 062 デスクトップアプリの本体を探す
 - COLUMN 実はXP時代からあったWindowsタブレット
 
第4章
文書作成が3倍速くなる!
文字入力&編集究極テクニック
- SECTION 063 文書内の文字をすばやく検索する
 - SECTION 064 すべての文字をすばやく選択する
 - SECTION 065 キー操作で文字選択の効率をUPする
 - SECTION 066 単語をダブルクリックで選択する
 - SECTION 067 [Shift]キーとマウス操作を組み合わせて文字を選択する
 - SECTION 068 入力モードをすばやく確認/変更する
 - SECTION 069 英数字が正確に入力できなくなった
 - SECTION 070 文字入力を[Esc]キーでキャンセルする
 - SECTION 071 文字のコピー/貼り付けをすばやく実行する
 - SECTION 072 Webページの入力欄をキー操作で移動する
 - SECTION 073 変換する文字の種類をすばやく切り替える
 - SECTION 074 キーボードにない記号を入力する
 - SECTION 075 読みがわからない漢字を手書きして検索する
 - SECTION 076 確定した変換結果を取り消して修正する
 - SECTION 077 カタカナを入力して英単語に変換する
 - SECTION 078 郵便番号を入力して住所に変換する
 - SECTION 079 かな入力とローマ字入力を切り替える
 - SECTION 080 文字の連続入力を高速化する
 - SECTION 081 デスクトップに言語バーを表示させる
 - SECTION 082 日本語入力モードで半角スペースを入力する
 - SECTION 083 タッチキーボードを活用する
 - SECTION 084 よく使う単語を辞書に登録する
 - SECTION 085 大量の単語を一度にまとめて登録する
 - COLUMN 自分に合った使いやすい日本語入力ソフトを探してみよう
 
第5章
これができれば上級者!
ファイル&フォルダー整理テクニック
- SECTION 086 エクスプローラーをすばやく表示する
 - SECTION 087 リボンの表示/非表示を切り替える
 - SECTION 088 ナビゲーションウィンドウのツリーを自動で展開する
 - SECTION 089 ファイルを分類して探しやすくする
 - SECTION 090 ファイルやフォルダーを並べ替える
 - SECTION 091 アイコンサイズを大きくして写真の内容を確認する
 - SECTION 092 ファイルを開く前に内容をプレビュー表示する
 - SECTION 093 ファイルのサイズや作成日時を確認する
 - SECTION 094 隠しファイル/隠しフォルダーを表示する
 - SECTION 095 ファイルの拡張子を表示する
 - SECTION 096 新しいファイルをすばやく作成する
 - SECTION 097 コピーの「上書き」「置き換え」「両方残す」を使い分ける
 - SECTION 098 ドラッグ操作でファイルをすばやくコピーする
 - SECTION 099 新しいフォルダーをすばやく作成する
 - SECTION 100 ファイルをすばやく上書き保存する
 - SECTION 101 複数のファイルを選択する
 - SECTION 102 複数のファイルをチェックボックスで選べるようにする
 - SECTION 103 目的のフォルダーにすばやく移動する
 - SECTION 104 ファイルを圧縮する
 - SECTION 105 圧縮ファイルを展開する
 - SECTION 106 直前の操作を取り消して元に戻す
 - SECTION 107 元に戻した操作をもう一度やり直す
 - SECTION 108 フォルダー内のファイルをすばやく検索する
 - SECTION 109 よく使う検索条件を保存しておく
 - SECTION 110 検索したファイルの保存場所を開く
 - SECTION 111 ごみ箱に捨ててしまったファイルを元に戻す
 - SECTION 112 ごみ箱の中のファイルを完全に削除する
 - SECTION 113 ごみ箱を使わずファイルをすぐに削除する
 - SECTION 114 上書きされたくないファイルを読み取り専用にする
 - SECTION 115 アプリを指定してファイルを開く
 - SECTION 116 ファイルを開くアプリを変更する
 - SECTION 117 ファイル名をすばやく変更する
 - SECTION 118 複数のファイルの名前を一度にまとめて変更する
 - SECTION 119 デジタルカメラの写真をパソコンに取り込む
 - SECTION 120 エクスプローラーから写真を印刷する
 - SECTION 121 保存した写真をスライドショーで見る
 - SECTION 122 写真を回転させる
 - SECTION 123 写真の不要な部分を切り取る
 - SECTION 124 写真の見栄えを自動で補正する
 - SECTION 125 お気に入りの写真をロック画面の背景にする
 - SECTION 126 写真の個人情報を削除する
 - COLUMN 使わないともったいない「ライブラリ」機能
 
第6章
情報収集のプロになる!
インターネット達人テクニック
- SECTION 127 2種類のInternet Explorerを起動する
 - SECTION 128 デスクトップ版IEのメニューバーを表示する
 - SECTION 129 ストア版IEで開いたページをデスクトップ版IEで開き直す
 - SECTION 130 デスクトップ版IEのショートカットを作成する
 - SECTION 131 スタート画面からデスクトップ版IEを開く
 - SECTION 132 Webページの「戻る」「進む」をすばやく行う
 - SECTION 133 数ページ前の画面にすばやく戻る
 - SECTION 134 リンク先のWebページを新しいタブやウィンドウで開く
 - SECTION 135 Webページのタブを分割/統合する
 - SECTION 136 1ページ分ずつ画面をスクロールして閲覧する
 - SECTION 137 Webページの最上部/最下部にすばやく移動する
 - SECTION 138 Webページのタブをすばやく切り替える
 - SECTION 139 間違って閉じてしまったタブを再び表示する
 - SECTION 140 Webページを全画面で表示する
 - SECTION 141 最初に表示されるWebページを変更する
 - SECTION 142 最初に表示されるWebページにすばやく戻る
 - SECTION 143 Webページを最新の状態に更新する
 - SECTION 144 Webページを拡大/縮小する
 - SECTION 145 検索エンジンをGoogleに変更する
 - SECTION 146 特定のキーワードを除いて検索する
 - SECTION 147 1週間以内に更新されたWebサイトを検索する
 - SECTION 148 キーワードで画像を検索する
 - SECTION 149 画像を使って画像を検索する
 - SECTION 150 Webページ内のキーワードを検索する
 - SECTION 151 お気に入りにすばやく登録する
 - SECTION 152 複数のWebページをまとめてお気に入りに登録する
 - SECTION 153 フォルダーでお気に入りを整理する
 - SECTION 154 ほかのパソコンからお気に入りを取り込む
 - SECTION 155 よく見るWebページをタスクバーに登録する
 - SECTION 156 最近開いたWebページをすばやく表示する
 - SECTION 157 数日前に見たWebページを探す
 - SECTION 158 履歴を残さずWebページを閲覧する
 - SECTION 159 Webページの閲覧履歴を削除する
 - SECTION 160 パスワードの自動入力をオフにする
 - SECTION 161 Webページを印刷する
 - SECTION 162 ヘッダー/フッターを印刷しない
 - SECTION 163 Webページの一部を選択して印刷する
 - SECTION 164 インターネットからファイルをダウンロードする
 - COLUMN Webブラウザーの歴史とシェア争い
 
第7章
コミュ力UPで仕事もはかどる!
メール便利テクニック
- SECTION 165 Outlook.comの基本を知る
 - SECTION 166 Outlook.comにサインインする
 - SECTION 167 メールを受信する
 - SECTION 168 メールを作成/送信する
 - SECTION 169 メールに返信/転送する
 - SECTION 170 複数の人にメールを送信する
 - SECTION 171 メールにファイルを添付する
 - SECTION 172 OneDriveのファイルをメールで共有する
 - SECTION 173 添付ファイルをパソコンに保存する
 - SECTION 174 目的のメールを検索する
 - SECTION 175 検索結果からメールをさらに絞り込む
 - SECTION 176 スレッド表示で関連メールをまとめて確認する
 - SECTION 177 不要なメールを削除する
 - SECTION 178 迷惑メールを設定する
 - SECTION 179 フォルダーでメールを整理する
 - SECTION 180 メールをフォルダーに振り分ける
 - SECTION 181 メールの自動仕分けルールを設定する
 - SECTION 182 メールにフラグを付けて目立たせる
 - SECTION 183 Outlook.comでPOPアカウントを利用する
 - SECTION 184 アカウントを選んでメールを送信する
 - SECTION 185 パソコン内のメールデータをOutlook.comにアップロードする
 - SECTION 186 メールの署名を作成する
 - SECTION 187 メールの差出人を連絡先に登録する
 - SECTION 188 連絡先からメールを作成する
 - SECTION 189 Gmailの連絡先をエクスポートする
 - SECTION 190 Gmailの連絡先をインポートする
 - COLUMN Windowsで使える無料のメールソフト
 
第8章
いつでもどこでも快適環境!
OneDrive実践テクニック
- SECTION 191 OneDriveの基本を知る
 - SECTION 192 Windows 8.1でOneDriveを利用する
 - SECTION 193 WebブラウザーでOneDriveを利用する
 - SECTION 194 OneDriveにファイルを保存する
 - SECTION 195 OneDriveのファイルをWebブラウザーで開く
 - SECTION 196 OneDriveのファイルをMicrosoft Officeで開く
 - SECTION 197 OneDriveのファイルを出先のパソコンにダウンロードする
 - SECTION 198 OneDriveの空き容量を確認する
 - SECTION 199 OneDriveにフォルダーを作成する
 - SECTION 200 OneDriveにWordやExcelのファイルを作成する
 - SECTION 201 Windows 7やMacでOneDriveを利用する
 - SECTION 202 OneDriveのファイルを複数人で共有する
 - COLUMN 月410円で1TB(テラバイト)! OneDrive for Business
 
第9章
ネットワークで皆をつなげる!
ファイル共有運用テクニック
- SECTION 203 Windows 8.1のネットワーク設定を確認する
 - SECTION 204 Windows 8.1パソコンをWi-Fiに接続する
 - SECTION 205 パブリックフォルダーを設定する
 - SECTION 206 特定のフォルダーを共有する
 - SECTION 207 ほかのパソコンの共有フォルダーにアクセスする
 - SECTION 208 ネットワークでプリンターを共有する
 - SECTION 209 共有したプリンターで印刷する
 - SECTION 210 ファイルの共有設定がうまくいかない
 - SECTION 211 ネットワークの一覧にパソコンが表示されない
 - SECTION 212 ホームグループを作成する
 - COLUMN 外出先でインターネットを利用する方法
 
第10章
ぜったいにおさえておきたい!
周辺機器活用テクニック
- SECTION 213 CD/DVDにファイルを書き込む
 - SECTION 214 書き込み済みのCD/DVDにファイルを追加する
 - SECTION 215 CD/DVDを挿入したときの動作を変更する
 - SECTION 216 音楽CDの楽曲をパソコンに取り込む
 - SECTION 217 スマートフォンのデータをパソコンに取り込む
 - SECTION 218 スマートフォンのテザリング機能を利用する
 - SECTION 219 Bluetooth接続のマウスを使用する
 - SECTION 220 マウスの動きを使いやすく調整する
 - SECTION 221 マウスポインターを大きくする
 - SECTION 222 複数台のモニターを利用する
 - SECTION 223 通常使うプリンターを設定する
 - SECTION 224 外付けハードディスクを利用する
 - SECTION 225 ハードディスクのパーティションを作成する
 - SECTION 226 遅くなったハードディスクを最適化する
 - SECTION 227 接続中の周辺機器をパソコンから取り外す
 - COLUMN USB 3.0ってなに?
 
第11章
快適&便利に使うための!
環境設定&トラブル回避安心テクニック
- SECTION 228 Microsoftアカウントを登録する
 - SECTION 229 Microsoftアカウントの情報を確認/変更する
 - SECTION 230 ユーザーアカウントを追加する
 - SECTION 231 ゲストユーザー用のアカウントを作成する
 - SECTION 232 アカウントの画像を変更する
 - SECTION 233 Microsoftアカウントのパスワードを変更する
 - SECTION 234 ピクチャパスワードでサインインする
 - SECTION 235 スリープに入るまでの時間を変更する
 - SECTION 236 電源ボタンを押してスリープできるようにする
 - SECTION 237 スクリーンセーバーを設定する
 - SECTION 238 セキュリティの状態を確認する
 - SECTION 239 ウイルスチェックを実行する
 - SECTION 240 子ども用アカウントを追加する
 - SECTION 241 子ども用アカウントの利用制限を設定する
 - SECTION 242 使わないアプリを削除する
 - SECTION 243 削除したストアアプリを再インストールする
 - SECTION 244 不要な常駐アプリを無効にする
 - SECTION 245 パソコンの起動時にアプリを自動で起動する
 - SECTION 246 パソコン内の文書を自動バックアップする
 - SECTION 247 誤って上書きしたファイルを復元する
 - SECTION 248 フリーズしたアプリを強制終了する
 - SECTION 249 Windowsを強制終了する
 - SECTION 250 動作を遅くしているアプリをつきとめる
 - SECTION 251 ファイルや設定はそのままでWindowsを初期状態に戻す
 - SECTION 252 パソコンが起動しなくなったときに備えて回復ドライブを作成する
 - SECTION 253 Microsoftアカウントのパスワードを忘れた場合の対処法
 - SECTION 254 ローカルアカウントのリセットディスクを作成する
 - SECTION 255 Windowsを最新の状態にアップデートする
 - SECTION 256 複数のパソコンで環境設定を統一する
 - SECTION 257 システムイメージをバックアップする
 
- ショートカットキー一覧