目次
第1章 PDFとAcrobatの基本
- Sec.001 PDFとは
 - Sec.002 Acrobatとは
 - Sec.003 Acrobatの種類
 - Sec.004 Acrobatの機能の違い
 - Sec.005 Acrobatをインストールする
 - Sec.006 Acrobat Readerをインストールする
 - Sec.007 Acrobatの基本画面
 - Sec.008 画面をカスタマイズして使いやすくする
 - Sec.009 ツールバーをカスタマイズする
 
第2章 PDFの閲覧
- Sec.010 ページを見開きで表示する
 - Sec.011 表紙の付いたPDFを見開きで表示する
 - Sec.012 ページ全体が見えるように表示する
 - Sec.013 文書パネルの幅や高さに合わせて表示する
 - Sec.014 ページを拡大/縮小して表示する
 - Sec.015 ページを実寸で表示する
 - Sec.016 閲覧モードで表示する
 - Sec.017 フルスクリーンモードで表示する
 - Sec.018 ページの向きを回転する
 - Sec.019 スクロールせずにページ単位で表示する
 - Sec.020 自動スクロールで表示する
 - Sec.021 任意のページにすばやく移動する
 - Sec.022 ページサムネールから選んでページを移動する
 - Sec.023 最初のページ/最後のページに移動する
 - Sec.024 ページ番号を変更する
 - Sec.025 ページ番号の表記を変更する
 - Sec.026 セクションを設定する
 - Sec.027 テキストをコピーする
 - Sec.028 表示ページのスクリーンショットを撮る
 - Sec.029 PDF内を検索する
 - Sec.030 PDF内を条件付きで検索する
 - Sec.031 しおりを設定する
 - Sec.032 しおりでページに移動する
 - Sec.033 しおりを階層構造にする
 - Sec.034 タブを切り替える/閉じる
 - Sec.035 タブを分離してウィンドウにする
 - Sec.036 ページを2分割して表示する
 - Sec.037 ページを4分割して表示する
 - Sec.038 同じPDFを複数のウィンドウで表示する
 - Sec.039 ページを右綴じにする
 - Sec.040 PDFごとにページレイアウトを設定する
 - Sec.041 前回開いていた状態でPDFを開く
 
第3章 PDFの印刷
- Sec.042 PDFを印刷する
 - Sec.043 用紙のサイズに合わせて印刷する
 - Sec.044 見開きで印刷する
 - Sec.045 書き込まれた注釈も印刷する
 - Sec.046 ページを複数の用紙に分けて印刷する
 - Sec.047 複数のページを1枚の用紙で印刷する
 - Sec.048 両面に印刷する
 - Sec.049 グレースケールで印刷する
 - Sec.050 複数のPDFをまとめて印刷する
 - Sec.051 小冊子にして印刷する
 - Sec.052 ページ範囲を指定して印刷する
 - Sec.053 ページを飛び飛びに印刷する
 - Sec.054 偶数ページ/奇数ページのみ印刷する
 - Sec.055 ページの一部分を印刷する
 - Sec.056 ページに余白を付けて印刷する
 - Sec.057 トンボを付けて印刷する
 
第4章 PDFの編集/管理
- Sec.058 PDFの編集機能
 - Sec.059 ページを削除する
 - Sec.060 ページの順序を入れ替える
 - Sec.061 ページを追加する
 - Sec.062 ページを抽出する
 - Sec.063 ページを分割する
 - Sec.064 一定のファイルサイズごとにページを分割する
 - Sec.065 セクションごとにページを分割する
 - Sec.066 ページ表示時にアニメーションを追加する
 - Sec.067 ページを置換する
 - Sec.068 ページをトリミングする
 - Sec.069 複数のPDFを1つにまとめる
 - Sec.070 テキストを編集する
 - Sec.071 テキストの書式を変更する
 - Sec.072 箇条書きや文字列の折り返し幅を保持したまま編集する
 - Sec.073 画像を追加する
 - Sec.074 画像を編集する
 - Sec.075 画像を差し替える
 - Sec.076 テキストや画像を移動する
 - Sec.077 テキストや画像を整列する
 - Sec.078 テキストや画像の並び順を変更する
 - Sec.079 背景を追加する
 - Sec.080 ヘッダーやフッターを追加する
 - Sec.081 通し番号を追加する
 - Sec.082 Webページへのリンクを追加する
 - Sec.083 別の文書へのリンクを追加する
 - Sec.084 ファイルを添付する
 - Sec.085 アクションのあるボタンを追加する
 - Sec.086 音声や動画を追加する
 - Sec.087 音声や動画の再生方法を変更する
 - Sec.088 編集したPDFを保存する
 - Sec.089 ページの編集をもとに戻す/やり直す
 - Sec.090 PDFを最初の状態に戻す
 - Sec.091 PDFを画像に変換する
 - Sec.092 PDF内の画像を書き出す
 - Sec.093 PDFをWord/Excel/PowerPoint形式に書き出す
 - Sec.094 PDFをテキスト形式に書き出す
 - Sec.095 PDFを履歴から開く
 - Sec.096 最近使用したファイルを検索して開く
 - Sec.097 PDFをDocument Cloudで管理する
 - Sec.098 PDFをDropboxで管理する
 - Sec.099 エクスプローラーでPDFファイルのサムネールを表示する
 
第5章 PDFの作成と保護
- Sec.100 Word/Excel/PowerPointファイルからPDFを作成する
 - Sec.101 WebページからPDFを作成する
 - Sec.102 印刷機能のあるソフトからPDFを作成する
 - Sec.103 画像ファイルからPDFを作成する
 - Sec.104 OutlookのメールをPDFにする
 - Sec.105 Outlookのメールを自動でPDFにする
 - Sec.106 PhotoshopファイルからPDFを作成する
 - Sec.107 IllustratorファイルからPDFを作成する
 - Sec.108 さまざまなファイルをPDFポートフォリオにまとめる
 - Sec.109 複数のファイルをまとめてPDFに変換する
 - Sec.110 PDFのファイルサイズを小さくする
 - Sec.111 PDFを最適化する
 - Sec.112 より高品質なPDFを作成する
 - Sec.113 PDFをグレースケールにする
 - Sec.114 PDF/A,PDF/X,PDF/Eで保存する
 - Sec.115 スキャナーでPDFを作成する
 - Sec.116 スキャンした文書を編集/検索する
 - Sec.117 スキャンした文字を修正する
 - Sec.118 PDFに署名を追加する
 - Sec.119 アクションウィザードでPDFを作成する
 - Sec.120 配布するPDFのセキュリティ
 - Sec.121 機密箇所を墨消しにする
 - Sec.122 PDFを暗号化する
 - Sec.123 PDFをパスワードで保護する
 - Sec.124 PDFの編集を制限する
 - Sec.125 PDFを印刷不可にする
 - Sec.126 PDF内のテキストをコピー不可にする
 - Sec.127 セキュリティポリシーを設定する
 - Sec.128 PDFに透かしを追加する
 - Sec.129 デジタルIDを使って電子署名する
 - Sec.130 電子署名の証明書を送信する
 - Sec.131 送信したPDFを誰が参照したか追跡する
 - Sec.132 依頼した電子署名のステータスを確認する
 
第6章 PDFの校正とレビュー
- Sec.133 PDFの注釈機能の使い方と校正
 - Sec.134 テキストの削除や修正を指示する
 - Sec.135 テキストの挿入を指示する
 - Sec.136 テキストにハイライトを付ける
 - Sec.137 ノート注釈を追加する
 - Sec.138 注釈やハイライトの色を変更する
 - Sec.139 テキストボックスを使って指示する
 - Sec.140 フリーハンドで注釈を付ける
 - Sec.141 スタンプや電子印鑑を押す
 - Sec.142 注釈を一覧表示する
 - Sec.143 注釈にコメントする
 - Sec.144 注釈に返信する
 - Sec.145 注釈を検索する
 - Sec.146 マウスオーバーで注釈を自動的に開く
 - Sec.147 注釈を削除する
 - Sec.148 注釈の一覧を作成する
 - Sec.149 注釈データをやりとりする
 - Sec.150 図形や矢印を描いて指示する
 - Sec.151 図形の線の色や太さを変更する
 - Sec.152 図形の塗りつぶし色を変更する
 - Sec.153 図形の透明度を変更する
 - Sec.154 図形のプロパティをデフォルトにする
 - Sec.155 図形を削除する
 - Sec.156 ファイルを添付する
 - Sec.157 音声で読み上げてもらう
 - Sec.158 2つのPDFの内容を比較する
 - Sec.159 2つのPDFの比較箇所にコメントする
 - Sec.160 フィルターで絞り込んでPDFを比較する
 - Sec.161 PDFのドキュメントレビュー機能とは
 - Sec.162 メールでレビューを依頼する
 - Sec.163 ファイル共有でレビューを依頼する
 - Sec.164 トラッカーでレビューを管理する
 - Sec.165 注釈の表示名を変更する
 - Sec.166 回覧承認機能を付けてレビューを依頼する
 - Sec.167 メールで依頼されたレビューを校正する
 - Sec.168 ファイル共有で依頼されたレビューを校正する
 - Sec.169 レビューを収集してPDFに反映する
 - Sec.170 レビュワーを追加する
 
第7章 フォームの作成と集計
- Sec.171 フォームによる入力欄のあるPDF
 - Sec.172 フォームのもととなるExcel文書を用意する
 - Sec.173 フォームを自動作成する
 - Sec.174 フィールドの表示方法を変更する
 - Sec.175 フィールド名を変更する
 - Sec.176 ツールヒントを変更する
 - Sec.177 フィールドを非表示にする
 - Sec.178 フィールドを印刷しないようにする
 - Sec.179 フィールド内で自動計算を行う
 - Sec.180 リストボックスを追加する
 - Sec.181 ドロップダウンリストを追加する
 - Sec.182 チェックボックスやラジオボタンを追加する
 - Sec.183 テキストフィールドを追加する
 - Sec.184 ボタンを追加する
 - Sec.185 ボタンをクリックしたときの動作を設定する
 - Sec.186 フォームを配布する
 - Sec.187 配布されたフォームに記入する
 - Sec.188 フォームに入力されたデータを集計する
 
第8章 モバイル版の利用
- Sec.189 モバイル版Acrobat Readerでできること
 - Sec.190 Adobe IDでサインインする
 - Sec.191 PDFを閲覧する
 - Sec.192 ページをスクロールせずに表示する
 - Sec.193 PDF内を検索する
 - Sec.194 複数ページを一気に移動する
 - Sec.195 指定のページに移動する
 - Sec.196 コメント注釈を付ける
 - Sec.197 テキストを書き込む
 - Sec.198 テキストの削除を指示する
 - Sec.199 下線を追加する
 - Sec.200 テキストにハイライトを付ける
 - Sec.201 フリーハンドで注釈を付ける
 - Sec.202 変更をもとに戻す/やり直す
 - Sec.203 ページの順序を入れ替える
 - Sec.204 ページを削除する
 - Sec.205 ページを回転する
 - Sec.206 フォームに入力する
 - Sec.207 署名を作成する
 - Sec.208 撮影した写真をPDFにする
 - Sec.209 Word/Excel/PowerPointファイルからPDFを作成する
 - Sec.210 PDFをWord/Excel/PowerPoint形式に書き出す
 - Sec.211 PDFを検索する
 - Sec.212 PDFを削除する
 - Sec.213 PDFを共有する
 - Sec.214 PDFのリンクを共有する
 - Sec.215 Dropboxに保存したPDFを見る
 
第9章 Document Cloudの利用
- Sec.216 Document Cloudでできること
 - Sec.217 Document Cloudにログインする
 - Sec.218 Document CloudのPDFを閲覧する
 - Sec.219 ファイルを整理する
 - Sec.220 ページを整理する
 - Sec.221 Document CloudのPDFをダウンロードする
 - Sec.222 Document CloudのPDFを別の形式で書き出す
 - Sec.223 PDFを作成する
 - Sec.224 PDFを結合する