目次
第1章 Outlookの基本と初期設定
- Outlookの機能
 - Windowsのメール機能とOutlookの違い
 - Outlook.comとOutlookの違い
 - アイテムをかんたんに検索
 - 「分類項目」でアイテムをわかりやすく分類
 - 「フラグ」を付けてアイテムの期限を管理
 - メールや連絡先,予定表もかんたんに印刷
 - アイテムをフォルダーでかんたんに整理
 - Outlookを起動・終了する
 - タスクバーにOutlookをピン留めする
 - メールアカウントを設定する
 - 手動でメールアカウントを設定する
 - Outlookの画面構成
 - Outlookの各機能を切り替える
 - ナビゲーションバーの表示を変更する
 - リボンの種類
 - タブを使ってリボンの内容を切り替える
 - リボンを固定する
 - 閲覧ビューと標準ビューを切り替える
 - クイックアクセスツールバーによく使う機能を登録する
 - To Doバーを利用する
 
第2章 メールの送信・受信の基本技
- メールの画面構成
 - <メッセージ>ウィンドウの画面構成
 - メールの形式って何?
 - メールを受信して表示する
 - メールアカウントごとにメールを受信する
 - 英字メールを翻訳する
 - メールを返信・転送する
 - 返信・転送時のインデントを設定しておく
 - メールを個別にテキスト形式にする
 - 新規作成メールがテキスト形式になるようにする
 - すべてのメールをテキスト形式で表示する
 - メールを新規作成して送信する
 - メール本文の折り返し位置を指定する
 - 送信したメールをもう一度送り直す
 - メールを下書き保存する
 - 頻繁に送るメールはショートカットを作成する
 - 定型文を作成する
 - HTML形式のメールを装飾する
 - メールに画像を挿入する
 - あいさつ文を挿入する
 - HTMLメールに既定の書式を設定する
 - 送信するメールの文字を大きくする
 - メールの画像を表示する
 - 届いた文字化けメールを読めるようにする
 - 連絡先に登録した相手を宛先に指定する
 - 宛先に表示される連絡先のフォルダーを変更する
 - 複数の宛先にメールを送信する
 - CCやBCCでメールを送信する
 - 連絡先グループを宛先に指定して送信する
 - 連絡先グループから一部の人を外して送信する
 - 差出人のメールアドレスを変更して送信する
 - 添付ファイルの内容をプレビュー表示する
 - 添付ファイルを保存する
 - ファイルを添付して送信する
 - 複数のファイルは圧縮して送信する
 - デジタルカメラの写真を圧縮して送信する
 - OneDriveのファイルをリンクして送信する
 - 送信メールをいったん<送信トレイ>に保存する
 - 日時を指定してメールを自動送信する
 - メールに優先度を設定して送信する
 - 相手がメールを開封した通知を受け取る
 - エンコードを指定して送信し文字化けを防ぐ
 - メールに署名を自動入力する
 - メールアカウントによって署名を使い分ける
 - メールの内容を印刷する
 - メールの一部だけを印刷する
 
第3章 メールの整理・設定の基本技
- 閲覧ウィンドウの表示を変更する
 - メール一覧の表示形式を変更する
 - メッセージのプレビュー形式を変更する
 - 閲覧ウィンドウの文字を大きくする
 - 特定の相手からのメールを色分けする
 - 同じ件名のメールをスレッドにまとめる
 - 未読のメールのみを表示する
 - メールの未読と既読を切り替える
 - 未読のメールをまとめて既読にする
 - メールを検索する
 - メールボックスを変更して検索する
 - 細かい条件を設定してメールを検索する
 - メールを削除する
 - メールを完全に削除する
 - フォルダーを作成する
 - メールを移動する
 - フォルダーを削除する
 - メールを古い順に並べ替える
 - メールを差出人ごとに並べ替える
 - 添付ファイルのあるメールのみを表示する
 - 優先度の高いメールを表示する
 - メールを自動的に振り分ける「ルール」とは
 - 仕分けルールを設定する
 - 仕分けルールを編集する
 - 仕分けルールを削除する
 - メールに分類項目を設定する
 - 分類項目を変更する
 - 迷惑メールフィルターを有効にする
 - 特定のメールを受信拒否リストに登録する
 - メールのヘッダーを確認する
 - 古いメールを整理する
 - メールサーバーにメールを残すように設定する
 - 重複したメールを削除する
 - メールの送受信の間隔を設定する
 - メールアカウントの情報を編集する
 - Outlookを既定のメールソフトに設定する
 - メールの通知音の設定を変更する
 - デスクトップ通知の設定を変更する
 - メールを自動転送してどこでもチェックできるようにする
 - スマートフォンアプリを使ってメールをチェックする
 
第4章 連絡先の活用技
- 連絡先の画面構成
 - 受信したメールから連絡先に登録する
 - 連絡先を登録する
 - 同じ勤務先の人を連絡先にすばやく登録する
 - 連絡先のフリガナを修正する
 - 連絡先を詳細に登録する
 - 連絡先を編集する
 - 連絡先を削除する
 - 表示名の登録を工夫して宛先に入力しやすくする
 - 連絡先を検索する
 - 連絡先の表示形式を変更する
 - 連絡先を並べ替える
 - 逆になった姓名を修正する
 - 連絡先の詳細な情報を確認する
 - 連絡先とアドレス帳の違い
 - アドレス帳で連絡先を検索する
 - 表示するアドレス帳を固定する
 - アドレス帳に連絡先が表示されないときの対処
 - 複数の宛先をグループにまとめる
 - 連絡先グループを編集する
 - 連絡先グループを削除する
 - 連絡先をフォルダーで管理する
 - 連絡先の情報をメールで送信する
 - 連絡先をCSV形式で書き出す
 - 連絡先をインポートする
 - 連絡先に分類項目を設定する
 - 分類項目ごとに連絡先を表示する
 - 連絡先に設定した分類項目を編集する
 - 連絡先の一覧を印刷する
 - アドレス帳を印刷する
 - 印刷形式を指定して連絡先を印刷する
 
第5章 予定表の活用技
- 予定表の画面構成
 - 予定表に祝日を追加する
 - 稼働日と稼働時間を設定する
 - 週の始まりを月曜にする
 - タイムスケールの表示単位を変更する
 - 旧暦や干支を表示する
 - 予定表の表示を変更する
 - 予定表に天気予報を表示する
 - 新しい予定を登録する
 - 終日の予定を登録する
 - 複数日にわたる予定を登録する
 - メールの内容を予定に登録する
 - 登録した予定の詳細を表示する
 - 予定を編集する
 - 登録した予定を削除する
 - 定期的な予定を登録する
 - 定期的な予定を変更・削除する
 - 定期的な予定のうち特定の日の予定を削除する
 - 予定に合わせてアラームを鳴らす
 - アラームの設定を編集する
 - 終了していない予定を確認する
 - 予定を検索する
 - 予定の内容をメールで送る
 - 予定に分類項目を設定する
 - 分類項目ごとに予定を表示する
 - 複数の予定表を登録する
 - 予定表を重ねて表示する
 - 予定表間で予定をコピーする
 - 印刷形式を指定して予定表を印刷する
 
第6章 タスクの活用技
- タスクの画面構成
 - タスクと予定表の違い
 - タスクのアイコンの見方
 - タスクを登録する
 - 詳細にタスクを登録する
 - 登録したタスクを変更・削除する
 - 定期的なタスクを登録する
 - 期限日にアラームを設定する
 - 登録したタスクを確認する
 - 完了したタスクを終了させる
 - タスクを検索する
 - タスクの表示を変更する
 - タスクをグループごとに表示する
 - タスクを並べ替える
 - メールの内容をタスクに登録する
 - タスクの進捗状況をメールで送る
 - タスクを予定表に登録する
 - 予定をタスクに登録する
 - 予定表にタスクを表示する
 - タスクに分類項目を設定する
 - 分類項目ごとにタスクを表示する
 - タスクを印刷する
 
第7章 Outlookで困ったときのQ&A
- リボンの表示が本に載っているものと違う!
 - Outlookを起動しても受信トレイが表示されない!
 - 「Outlook Today」という画面が表示された!
 - ナビゲーションバーの表示がおかしい!
 - 「セーフモード」で起動したら画面がいつもと違う!
 - Outlookの「ヘルプ」を参照したい!
 - 「人物情報ウィンドウ」が表示されない!
 - メールを削除しようとするとエラーが起こる!
 - 今日届いたはずのメールが表示されない!
 - 受信トレイからメールが消えてしまった!
 - アイテムが正しく検索されない!
 - 新しいパソコンで以前のメールを見るには?
 - 連絡先グループが作成できない!
 - 連絡先がうまくインポートできない!
 - Outlookの起動に時間がかかる!
 - Outlookが起動しない!
 - メールアカウントを削除するには?
 
付録 Outlookのバックアップと復元
- Outlookのデータをバックアップする
 - SECTION 208 Outlookのデータを復元する