目次
第1章 光触媒とは
- 1 地球上最大の化学反応
 - 2 光合成を起こす物質
 - 3 生物には光合成が必要
 - 4 固体光触媒の発見
 - 5 酸化チタン電極による水の光分解
 - 6 防汚コーティングへの応用
 - 7 光触媒によるエネルギー変換が再注目
 
第2章 光触媒の基本
- 1 光とは
 - 2 光と物質のかかわり
 - 3 光化学反応/光触媒反応とは
 - 4 不均一系光触媒反応
 - 5 電子/正孔の寿命と再結合
 
第3章 光触媒の働きとしくみ
- 1 酸化還元反応
 - 2 酸素の還元/水の酸化
 - 3 酸化チタン光触媒
 - 4 環境浄化
 - 5 超親水化
 - 6 セルフクリーニング
 - 7 人工光合成(光エネルギー変換)
 - 8 有機合成
 
第4章 光触媒の実用例
- 1 建築外装材,建築資材
 - 2 建築内装材
 - 3 道路資材
 - 4 自動車・輸送機器
 - 5 浄化装置
 - 6 生活用品
 - 7 その他:農業,畜産,医療
 - 8 市場規模と今後の予測
 
第5章 光触媒を調べる
- 1 光触媒の構造とは
 - 2 光触媒の結晶構造
 - 3 光触媒の大きさ
 - 4 光触媒の光吸収
 - 5 光触媒の外観
 - 6 光触媒の組成
 - 7 光触媒への添加物の評価
 - 8 金属酸化物粉末の同定
 - 9 光触媒活性評価の基本
 - 10 反応を追う
 - 11 作用スペクトル/光強度依存症
 - 12 中間体の検出
 - 13 超親水化の評価
 - 14 抗菌/抗藻/抗かび/抗ウイルス効果の評価
 - 15 光触媒性能評価法の標準化(JIS・ISO化)
 
第6章 光触媒の可能性
- 1 可視光応答型光触媒の開発
 - 2 光触媒活性因子の解明
 - 3 バンド構造モデルを超える新しいモデル