目次
1章 CAD とは
- 1 設計や製図をコンピュータで行う
 - 2 CADの適材適所
 - 3 CADの特徴
 - 4 汎用CADと専用CAD
 - 5 紙図面と同様の操作感
 - 6 2次元で立体を表現する
 - 7 製品全体の形状を正確に把握
 - 8 図面の保存や修正が容易
 - 9 誰でも簡単に同じ大きさの線を引く
 - 10 CAD関連の仕事の多様化
 - 11 ものづくりには不可欠なツール
 - 12 CADの資格検定
 
2章 機械用CAD の基本
- 1 機械用CADとは
 - 2 機械用CADにおける作図
 - 3 機械用CADにおける図の編集
 - 4 機械用CADにおける図の管理
 - 5 機械設計に使用される代表的なCADソフト
 - 6 機械製図の基本
 - 7 3次元CADとは
 - 8 3次元CADにおける立体図形の作成
 - 9 3次元CADにおける立体図形の編集
 - 10 3次元CADにおけるモデリング
 - 11 3次元モデルの活用範囲
 - 12 代表的な3次元CADソフト
 - 13 CAMとCAE
 
3章 建築用CAD の基本
- 1 建築用CADの概要
 - 2 記号を組み合わせて表現
 - 3 建築CAD部品はそれぞれ別データ
 - 4 建築CADの特徴
 - 5 建築CADの代表的なソフト
 - 6 建築CAD製図の基本
 - 7 3次元CADの特徴
 - 8 代表的な3次元建築CAD=BIM
 - 9 3次元CADの活用方法
 - 10 敷地図・平面図の描き方
 - 11 断面図の描き方
 - 12 立面図の描き方
 
4章 電気・電子・制御用CADの基本
- 1 電気・電子・制御用CADとは
 - 2 電気・電子・制御設計の基本
 - 3 電気・電子・制御用図記号
 - 4 電気用CADの特徴
 - 5 電気設備CADの基本
 - 6 電子用CADの特徴
 - 7 電子回路CADの基本
 - 8 プリント基板CADの基本
 - 9 集積回路CADの基本
 - 10 制御用CADの特徴
 - 11 電気制御設計用CADの基本
 
5章 CAD データの管理
- 1 図面管理とは
 - 2 データの保存
 - 3 複数人で同時に図面作成
 - 4 図面の検索機能
 - 5 情報の共有
 - 6 CADの管理
 - 7 障害対応
 - 8 プロジェクトの管理と運用
 - 9 CADと作業環境