目次
Chapter 1 競わない自転車に乗ろう
- 1 競うのをやめれば「自由」が見えてくる
 - 2 パーツにお金をかけなくても自転車は楽しい
 - 3 ロードバイクは体を鍛えてこそ乗りこなせる本気のマシン
 - 4 アップライトな自転車で視野を広げる
 - 5 デイパックを背負っても楽しい
 - 6 自転車を軽さだけで選んではいけない
 - 7 自転車はもっとユルく乗りませんか
 
Chapter 2 楽しい乗り方,走り方
- 1 自転車のパーツの名前を知っておこう
 - 2 基本的なメンテナンスは自分でやってみる
 - 3 チェーンに注油すると快適性が格段にアップする
 - 4 サドルを高くして脚の回転をスムーズに
 - 5 ビンディングペダルは自転車に慣れてから
 - 6 ハンドルとステムを交換して前傾姿勢をゆるめる
 - 7 細くて柔らかいグリップにすると疲れにくくなる
 - 8 お尻が痛いのはほんとうにサドルのせい?
 - 9 中高年は重いギアを踏んではいけない
 
- Report 1 ビワイチ160kmをEバイクで日帰り旅
 
Chapter 3 買う前に知っておくべきこと
- 1 自転車とは大きな棚。引き出しは増え続けている
 - 2 体力に自信がない人には E バイクという選択肢がある
 - 3 オフロードを走れる自転車が楽しいワケ
 - 4 荷物を積める自転車に乗ると生活が一変する
 - 5 スポーツ自転車は室内で保管する
 - 6 自転車のフレームには寿命がある
 - 7 フレームの素材は,鉄が一番なワケとは?
 - 8 体が疲れにくいフレームとは?
 - 9 タイヤの太さが変われば見える景色が違ってくる
 - 10 自転車の性能は買う店によって異なる
 - 11 スポーツ自転車の価格的な狙い目は?
 - 12 高級パーツ=使いやすいということではない
 - 13 パーツを組み替えると様々な用途に対応できる
 
Chapter 4 安全,快適に走るために
- 1 自転車通勤をしてみてわかったこと
 - 2 自転車は道路の左側を走る
 - 3 スタンドがないスポーツ自転車はどう駐輪する?
 - 4 ヘルメットを着用してケガを最低限に
 - 5 ライトにはお金をかける。旅では昼間も点灯する
 - 6 水と食料の補給は早め早めに
 - 7 走るだけのウェアより一日を快適に過ごせるウェアを
 
Chapter 5 自転車旅=小さな冒険の始め方
- 1 自転車に乗ることは冒険なんです
 - 2 最初は 15km までをゆっくり走る
 - 3 サイクリングルートの探し方・作り方
 - 4 バイクパッキングギアで走りをもっと快適に
 - 5 遊び道具をプラスすると楽しみが広がる
 - 6 輪行するときには周囲の人に最大限の配慮を
 - 7 ガイドやパークを利用すれば楽しみを広げられる
 - 8 小さな旅には小さな自転車が似合う
 
- Report 2 いつもの自転車に道具を積んで片道50kmの自走キャンプ