目次
Chapter 1 DaVinci Resolveの基本
- Section 01 DaVinci Resolveとは
 - Section 02 DaVinci Resolveで何ができる?
 - Section 03 DaVinci Resolveをインストールしよう
 - Section 04 DaVinci Resolveを起動して,初期設定をしよう
 - Section 05 プロジェクトライブラリの接続を確認しよう
 - Section 06 プロジェクトライブラリのバックアップと復元方法を知ろう
 - Section 07 DaVinci Resolveの環境設定をしよう
 - Section 08 DaVinci Resolveの画面構成を知ろう
 - Section 09 映像素材を読み込んでみよう
 
Chapter 2 カットページ
- Section 10 カットページの画面構成を知ろう
 - Section 11 タイムラインを作成しよう
 - Section 12 クリップをタイムラインに配置しよう
 - Section 13 クリップを分割/削除/トリムしよう
 - Section 14 編集点を調整しよう
 - Section 15 クリップの順番を入れ替えよう
 - Section 16 トランジションを使ってみよう
 - Section 17 音を調整しよう
 - Section 18 テロップを入れてみよう
 - Section 19 カットページのそのほかのツールを見てみよう
 - Section 20 動画を書き出そう
 
Chapter 3 エディットページ(基本編)
- Section 21 プロジェクトを作って素材を読み込もう
 - Section 22 エディットページの画面構成を確認しよう
 - Section 23 タイムラインとトラックの概念とUIを理解しよう
 - Section 24 タイムラインを作成しよう
 - Section 25 タイムラインにクリップを配置しよう
 - Section 26 クリップをトリム,クリップの編集点・再生速度を調整しよう
 - Section 27 BGMを入れてみよう
 - Section 28 テロップを入れてみよう
 - Section 29 デリバーページで動画を書き出そう
 
Chapter 4 エディットページ(応用編)
- Section 30 4K動画の編集を始める前の準備をしよう
 - Section 31 映像と音声の同期をしよう
 - Section 32 Aロール(トークパート)の編集をしよう
 - Section 33 イメージ・説明パートをインサートしよう
 - Section 34 キーフレームでクリップに動きを付けよう
 - Section 35 「テキスト+」でテロップを入れてみよう
 - Section 36 BGMを入れて,音声のバランスを整えよう
 - Section 37 動画の書き出しをしよう
 
Chapter 5 エディットページ(上級編)
- Section 38 動画編集を始める前の準備をしよう
 - Section 39 マルチカムクリップを作ろう
 - Section 40 マルチカム編集をしよう
 - Section 41 Bロールを粗編集しよう
 - Section 42 Bロールのインサートをしよう(デュアルタイムライン)
 - Section 43 Bロールのインサートをしよう(カットページのソーステープモード)
 - Section 44 音楽を入れて映像の微調整をしよう
 - Section 45 OP/ED/タイトルを作ろう
 - Section 46 自動文字起こし機能で字幕テロップを入れよう
 - Section 47 FairlightページでEQをかけよう
 - Section 48 ラウドネスを調整しよう
 
Chapter 6 カラーページ
- Section 49 カラー作業をする前に
 - Section 50 カラーページのUIを知ろう
 - Section 51 ノードエディター
 - Section 52 プライマリーグレーディング
 - Section 53 カラーコレクションをコピー&ペーストしよう
 - Section 54 スコープの見方を知ろう
 - Section 55 正しくLUTを使おう
 - Section 56 シーン別にカラーグレーディングしてみよう
 
Appendix 知っていると役に立つDaVinci Resolveの機能
- Appendix 01 メディアの再リンクをしよう
 - Appendix 02 キーボードショートカットのカスタマイズ