概要
LinuCは,LPI-Japanが提供するLinux技術者認定資格試験です。日本の大手IT企業などを中心に採用・導入が進んでいます。本書はこのLinuC試験のうち,2020年4月に試験が改定されたLinuCレベル1バージョン10.0(101試験,102試験)の出題範囲をカバーする教科書です。実績ある講師によるわかりやすい解説で,資格取得に必要な確かな力を身につけることができます。改訂新版では,学習用OSとして仮想環境で動作するAlmaLinuxおよびDebian GNU/Linuxのイメージをダウンロード提供します。学習用環境を利用することで,コマンドの実行や設定ファイルの編集など,実際に手を動かしながら学ぶことが可能です。
こんな方におすすめ
    
    
      目次
基礎編 Linuxの基本
- Linuxカーネルとディストリビューション
 
- 仮想化環境の利用
 
- Linuxのディレクトリ構造
 
- Debian(CUI)環境へのログインとrootユーザー
 
- AlmaLinux(GUI)環境へのログインと端末の起動
 
- コマンド端末の使い方
 
- 主な基本コマンド
 
1章 Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
- 1.1 Linuxのインストール/起動/接続/切断/停止
 
- 1.2 仮想マシン・コンテナの概念と利用
 
- 1.3 ブートプロセスとsystemd
 
- 1.4 プロセスの生成/監視/終了
 
- 1.5 デスクトップ環境の利用
 
2章 ファイルとディレクトリの操作と管理
- 2.1 基本的なファイル管理の実行
 
- 2.2 ファイルの所有者とパーミッション
 
- 2.3 ハードリンクとシンボリックリンクの作成
 
- 2.4 ファイルの配置と検索
 
3章 GNUとUnixのコマンド
- 3.1 コマンドラインの動作
 
- 3.2 フィルタを使ったテキストストリームの処理
 
- 3.3 ストリーム,パイプ,リダイレクトの使用
 
- 3.4 正規表現を使用したテキストファイルの検索
 
- 3.5 エディタを使った基本的なファイル編集の実行
 
4章 リポジトリとパッケージ管理
- 4.1 アプリケーション管理
 
- 4.2 aptコマンドによるパッケージ管理
 
- 4.3 Debianパッケージ管理
 
- 4.4 yumコマンドによるパッケージ管理
 
- 4.5 RPMパッケージ管理
 
5章 ハードウェア,ディスク,パーティション,ファイルシステム
- 5.1 ハードウェアの基本知識と設定
 
- 5.2 HDD/SSDのレイアウトとパーティション
 
- 5.3 ファイルシステムの作成/管理/マウント
 
101試験模擬問題
6章 シェルおよびスクリプト
- 6.1 シェル環境のカスタマイズ
 
- 6.2 シェルスクリプト
 
7章 ネットワークの基礎
- 7.1 インターネットプロトコルの基礎
 
- 7.2 基本的なネットワーク構成
 
- 7.3 基本的なネットワークの問題解決
 
- 7.4 クライアント側のDNS設定
 
8章 システム管理
- 8.1 アカウント管理
 
- 8.2 ジョブ管理
 
- 8.3 ローカライゼーションと国際化
 
9章 重要なシステムサービス
- 9.1 システム時刻の保守
 
- 9.2 システムのログ
 
- 9.3 メール配送エージェント(MTA)の基本
 
10章 セキュリティ
- 10.1 セキュリティ管理業務の実施
 
- 10.2 ホストのセキュリティ設定
 
- 10.3 暗号化によるデータの保護
 
- 10.4 クラウドセキュリティの基礎
 
11章 オープンソースの文化
- 11.1 オープンソースの概念とライセンス
 
- 11.2 オープンソースのコミュニティとエコシステム
 
102試験模擬問題
    
    
      サポート
ダウンロード
ファイルダウンロード
(2024年6月10日更新)
本書の学習に利用する学習用仮想マシンイメージなどのファイルを,下記からダウンロード可能です。詳しくは本書の巻頭P.xiをご確認ください。
- AlmaLinux.ova
本書の学習用に用意した,AlmaLinuxの仮想マシンです。利用方法は,本書P.490からの解説をご覧ください。 
- Debian.ova
本書の学習用に用意した,Debian GNU/Linuxの仮想マシンです。利用方法は,本書P.490からの解説をご覧ください。
 - linuc-private.key
AlmaLinux環境のSSH接続用秘密鍵ファイルです。これは,1章の「1.1 Linuxのインストール/起動/接続/切断/停止」で利用します。詳しくは該当ページをご覧ください。 
- LinuC_Lv1_text_ver10_guide.pdf
VirtualBoxの導入,仮想マシンの登録や,仮想マシンの作成方法などの手順をまとめたPDFファイルです(一部,P.490からの解説と重複する箇所もあります)。仮想マシンの作成方法や仮想マシンへのOSインストール手順などについても解説していますので,参考にしてください。 
正誤表
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
P.369 一番下の実行図の上から5行目
	| 誤 | 
		→ppol.ntp.orgと同期 | 
	
	| 正 | 
		→pool.ntp.orgと同期 | 
	
P.47 本文下から3行目 ※第2刷にて修正済み
	| 誤 | 
		シグナル名を指定して送信できます | 
	
	| 正 | 
		プロセス名を指定してシグナルを送信できます | 
	
P.179 問2の解説の最終行 ※第2刷にて修正済み
P.295 本文1行目 ※第2刷にて修正済み
	| 誤 | 
		これを8ビットずつ16進数に置き換えて(以下略) | 
	
	| 正 | 
		これを16ビットずつ16進数に置き換えて(以下略) |