概要
拡大版大特集
あなたがエディタに求めるものは?
コードエディタ大研究
[Part1]人気のエディタの魅力を深掘り
コードエディタについて,拡大版の大特集で取り上げます。ITエンジニアが愛用するエディタにはVisual Studio Code,Vim,Emacsなど多々ありますが,それぞれのユーザーは何を重視してそのエディタを使っているのでしょう。エディタ界隈で活躍されている方々に,「それぞれのエディタの魅力」や「自身が持つエディタへのこだわり」を語っていただきます。それらの話を通じて,特徴的な機能の奥に秘められたエディタそれぞれの「思想」や「理想の開発体験」への理解を深めます。
本特集を読めば,推しのエディタはもちろんのこと,ほかのエディタにもリスペクトを持てるようになります。
この機に,自分の仕事道具を見つめ直してみましょう。
本特集はPart1とPart2の2部構成でお送りします。まずPart1では,主要エディタの人気の秘密に迫ります。
[Part2]エディタを極める理由
ITエンジニアにとって,エディタが業務に欠かせないツールであることは明白です。では,わたしたちがエディタを学ぶ理由は,ただ仕事のためなのでしょうか? Part2では,この疑問にはっきり「No」をつきつけます。エディタにとことんこだわる3名の著者が,そのこだわりの理由を通じて,エディタを極めたその先にある,エンジニアとしての新しいビジョンをお伝えします。
特別企画
大大ビッグイベント
AWS re:Invent 2024現地参加レポート
AWSが毎年主催している大型イベントが2024年12月にラスベガスで開催されました。現地の熱量そのままにイベント内容やより楽しむためのコツをお届けします。
特別企画
コンテナランタイムの基礎から考える
containerd 2.0でコンテナはどう変わるのか?
2024年11月,Docker/Kubernetesのエコシステムを支える「containerd」の最新バージョン2.0がついにリリースされました。本記事は,containerd 2.0リリースを記念した特別企画です。コンテナランタイムの基礎から,バージョン2.0での変更点に至るまで,containerdを丸ごと解説します。
短期連載
ローコード開発ツール「プリザンター」
【1】プリザンターの紹介と基本機能によるノーコード開発
ローコードですばやく業務アプリが開発できるOSS「プリザンター」を紹介します。テンプレートや基本機能を使うだけでも実用的なアプリが作れるプリザンターですが,本連載ではとくにカスタマイズ方法に着目して紹介します。
自分のプログラミング力を活かして短時間・低コストでお好みのアプリを作る方法を手にしましょう。
短期連載
乱数のひみつ
【1】暗号の鍵を握る乱数とは?
乱数は,プログラミング,セキュリティの観点で重要な役割を担っています。ITエンジニアにとって比較的身近な技術ですが,掘り下げると興味深いさまざまな知見が見えてきます。