目次
第1章 社会保険・労働保険の基本をおさえる
- 1 社会保険と労働保険を知ろう
- 2 医療保険の種類と給付対象を知ろう
- 3 年金制度の種類としくみを知ろう
- 4 40歳から徴収となる介護保険料(健康保険料と併せて納付)
- 5 労災保険と雇用保険のしくみと役割
- 6 労災保険適用外の人でも入れる特別加入制度
- 7 社会保険に加入義務のある事務所とは
- 8 労働保険の成立と保険料申告・納付手続き
- 9 役員と従業員の社会保険・労働保険の加入義務
- 10 パートタイマー・アルバイトの社会保険・労働保険の加入義務
- 11 社会保険・労働保険でのマイナンバーの取り扱い
- Column 各種手続きに必要な用紙の入手方法
第2章 従業員の入社時・退職時の手続き
- 1 従業員入社のときの手続きの流れを知ろう
- 2 社会保険・雇用保険の手続きに必要な情報を取得する
- 3 加入する必要がある保険の種類と加入要件
- 4 入社時の健康保険・厚生年金保険の加入手続き
- 5 入社時の健康保険・厚生年金保険の被保険者資格取得届の作成
- 6 入社時の労災保険・雇用保険の加入手続き
- 7 外国人を雇い入れるときに確認すること
- 8 外国人の社会保険の手続きとは
- 9 外国人を雇用した際の届け出
- 10 従業員が退職するときの手続きの流れを知ろう
- 11 退職時の健康保険・厚生年金保険の喪失手続き
- 12 退職者の健康保険の任意継続(最大2年)の手続き
- 13 退職後すぐに就職しない人の医療保険・年金保険の手続き
- 14 退職時の雇用保険の失業給付について知ろう
- 15 退職時の雇用保険の喪失手続き
- 16 退職時に作成する雇用保険の離職証明書
- 17 退職後も傷病手当金の給付を受けるには
- 18 退職後も労災保険からの給付を受けるには
- Column 外国人雇用の際の在留カード番号
第3章 妊娠・出産・育児・介護に伴う手続き
- 1 従業員の出産・育児に伴う給付や手続きの流れを知ろう
- 2 産前産後休業中の社会保険料免除の手続き
- 3 育児休業中の社会保険料免除の手続き
- 4 出産したときの出産育児一時金の給付手続き
- 5 産休中に賃金が出ない場合の出産手当金の支給手続き
- 6 退職後にも受けられる出産・育児に伴う給付の要件
- 7 育児休業中の収入を補う育児休業給付金のしくみ
- 8 育児休業給付金の初回申請の手続き
- 9 育児休業給付の手続き (2カ月ごとの支給申請)
- 10 出生時育児休業給付金の手続き
- 11 出生後休業支援給付金の手続き
- 12 育児時短就業給付金の手続き
- 13 3歳未満の子を療育する人への将来年金を減らさない特例制度
- 14 介護休業で賃金が減った人への給付金の支給手続き
- Column 出産・育児に伴う手続きの締め切りに遅れた場合
第4章 病気・ケガ・死亡に伴う手続き
- 1 労災保険と健康保険の違いと給付内容を知ろう
- 2 仕事中・通勤中にケガをしたときの初期対応
- 3 交通事故など相手がいる事故のとき
- 4 仕事中・通勤中のケガなどで治療を受けるとき
- 5 従業員や被扶養者が医療費を立て替えたとき
- 6 治療費が高額になったとき
- 7 傷病による休業で収入が減ったとき
- 8 従業員に障害が残ったとき
- 9 従業員が亡くなったとき
- Column 遺された遺族が受け取れる支給額
第5章 従業員の各種変更手続き
- 1 氏名・住所が変わったとき
- 2 扶養家族のしくみについて知ろう
- 3 扶養する家族が増えたとき
- 4 扶養する家族が減ったとき
- 5 在籍出向や転籍出向をしたとき
- 7 海外赴任したとき
- 8 雇用保険被保険者証・健康保険被保険者証・年金手帳を紛失したとき
- Column 年金手帳や基礎年金番号・被保険者番号が複数ある場合
第6章 定年再雇用・高齢者など年齢で発生する手続き
- 1 年齢ごとに発生する手続きについて知ろう
- 2 【60歳・65歳の手続き】定年退職をしたときの手続き
- 3 【60歳以上の手続き】従業員の定年再雇用時の手続き
- 4 【60〜64歳の手続き】高年齢雇用継続給付の手続き
- 5 【65歳の手続き】介護保険料の徴収終了
- 6 老齢年金の支給のしくみを知ろう
- 7 【65歳の手続き】老齢年金の受給手続き
- 8 在職中の老齢厚生年金のしくみを知ろう
- 9 在職老齢年金の支給停止のしくみと手続き
- 10 【70歳・75歳の手続き】社会保険の上限年齢と手続き
- Column 老齢年金は何歳から受給できるのか
第7章 社会保険料・労働保険料の決め方・納め方
- 1 社会・労働保険料の決定から納付までの流れを知ろう
- 2 社会保険料計算の基準となる標準報酬月額とは
- 3 社会保険料の算出と控除方法
- 4 報酬月額の算定などは賞与と現物給与に注意する
- 5 標準報酬月額は毎年7月の定時決定(算定基礎届)により決定する
- 6 算定基礎届の対象者を確認する
- 7 算定基礎届の集計方法
- 8 算定基礎届の記入方法
- 9 報酬が2等級以上変わったら月額変更届を提出する
- 10 月額変更届の集計方法
- 11 月額変更届の記入方法
- 12 賞与を支払ったら賞与支払届を提出する
- 13 労働保険料の決定から納付までの流れを知ろう
- 14 労働保険の対象となる労働者と賃金
- 15 事業の種類によって異なる労災保険率
- 16 雇用保険料の算出と控除方法
- 17 毎年6月1日~7月10日に行う労働保険の年度更新の申告納付
- 18 労働保険料の申告と納付の方法
- 19 労働保険料の算出と集計表・申告表の記入方法
第8章 会社に変更があった際の手続き
- 1 事業所の名称・所在地が変わったときの手続き
- 2 事業所が増えた,移転した,廃止したときの手続き
- 3 代表者が変わったときの手続き
- 4 会社が社会保険・労働保険をやめるときの手続き
- Column ダブルワークと社会保険・労働保険
第9章 電子申請と届け出状況の確認・訂正手続き
- 1 電子申請(e-Gov)のしくみと流れを知ろう
- 2 電子申請の事前準備
- 3 電子申請の手続き
- 4 社会保険・労働保険の届け出状況を確認する
- 5 間違って届け出したときの訂正方法(社会保険)
- 6 間違って届け出したときの訂正方法(労働保険)