概要
お米,おいしく食べてますか?
みなさんは,お米を買うとき,どんな基準で選んでいますか。値段? 品種? 生産地? 最近はお米の価格も上がり,なかなか選んでいる余裕もないという方もいるかもしれませんが,逆に多少高くても,いままで買ったことがないお米を購入し,楽しんでいる方も増えているとか。
日本のお米は登録されている品種だけで約1000種ほどあり,主食(ごはん)用としては300種程度が流通しています。「コシヒカリ」「ひとめぼれ」など生産量の多い品種をはじめ,「あきたこまち」「つや姫」など比較的目にすることが多い品種,一般的なスーパーなどではあまり目にしない品種まで,実に多彩。同じ品種でも,生産地や生産者によって,それぞれに特徴があり,味や食感も多種多様。お米の世界は深く豊かに広がっています。
本書では,そんな豊かなお米の世界,お米の沼にどっぷりハマった著者が,お米がもつポテンシャル,魅力を語りつくします。お米についての基礎知識をはじめ,誰でもできる「おいしいごはんの炊き方」,「ごはんをもっとおいしくする道具」の紹介など実践的なノウハウも満載。365日,朝昼晩とお米を食べている著者おすすめの,お米のおいしさを堪能できるメニューの紹介,さらには,お米が私たちの食卓にならぶまでの過程を知ることで,生産者の思いもかみしながら,幸福なごはん時間を楽しむための一冊です!
こんな方におすすめ
- 普段食べるお米をよりおいしく食べたい人,メニューのバリエーションを増やしたい人
- お米の品種や銘柄,歴史や蘊蓄に興味のある人